
ウッドデッキやフェンスを考えた時に最初に悩むのがどの材質で作るかということではないでしょうか?一昔前のウッドデッキやフェンスは天然木で作るのが当たり前だったので、最低でも年に一回の定期的なメンテナンスが必要不可欠でした。しかしメンテナンスは全てきっちりできるわけではないので、メンテナンスのしづらい(できない)基礎(根太や束部分)や床裏などから腐食してしまいます。
そんな悩みを解決してくれるのが樹脂木材(人工木材)です。
樹脂木材とは
樹脂木材とは、販売メーカーによって若干の違いがありますが、プラスチック系の樹脂と木粉を混ぜ合わせて作ったメンテナンス不要の建材です。
そのため昨今の住宅用ウッドデッキ・フェンスでは樹脂木材が主流となってきています。
しかし天然木には樹脂にはない本物の木ならではの風合いがあり、
価格も安く手にする人が多いです。
それぞれに良さがあるので樹脂木材と天然木で迷われるかもしれませんが、数年先のことを考えるのであれば樹脂木材で作ることをおすすめします。
ではなぜ樹脂木材をおすすめするのか、その理由を詳しくご紹介いたします。
樹脂木材のメリット
その1 樹脂木材 耐久性

天然木材の1番の悩みは耐久性ではないでしょうか?その耐久性を克服しようとし開発されたのが樹脂木材です。
樹脂木材は耐久性を持たせるため、木粉に加えてプラスチック系の素材を混ぜ合わせ、押し出し成形した建材です。プラスチックを含むことにより吸水率が低くなり、天然木のような腐りのお悩みも抑えることができます。また、シロアリなどの害虫の被害を受けにくい素材でもあります。
その2 樹脂木材 メンテナンスフリー
耐久性でもご説明したように原料にプラスチックを含むことにより吸水率が低くなり、天然木でお悩みの腐りや害虫被害等のお悩みが解消されます。
そのため天然木で必要不可欠であった定期的なメンテナンスをしなくても、長くご使用いただけます。また使用する樹脂材「高密度ポリエチレン」の人工木は、「ポリプロピレン」に比べ朽ちにくく耐候性もいいです。
その3 樹脂木材 寿命

天然木で作った一般的なウッドデッキやフェンスの寿命は5~7年と言われています。メンテナンスの頻度や、環境によっても異なりますが、まめにメンテナンスを行っているウッドデッキでも10年持てばいい方です。
その点樹脂木材は先にご説明した通り、メンテナンスをしなくても非常に高い耐久性を持ち合わせています。そのため寿命も天然木より長い20年超えと言われています。つまり樹脂木材はメンテナンスいらずで天然木の倍以上の寿命があります。
その4 樹脂木材 価格
天然木を選ぶ理由の一つがなんといっても安さではないでしょうか?1㎡あたり安いものだと15000円~作ることができます。しかし、これまでご説明したように、天然木のウッドデッキは施工後のメンテナンスが必須なので、その費用が毎年かかることになります。メンテナンス費用は年間でおよそ5万円の塗装費が必要となってきます。(メンテナンスする大きさや状況で変わります。)
その点樹脂木材は初期費用が20000円~になるので天然木よりも価格が上がりますが、その分メンテナンス費用が掛かりません。
下の図をご覧ください。

8㎡(2×4m)サイズのウッドデッキで考えた場合、20年間で天然木ウッドデッキのメンテナンス費用は1,000,000万円以上掛かることになります。これは1か月で考えると約4,000円の出費となります。
樹脂木材は維持費が0円なのでトータルコストは天然木のおおよそ10分の1以下のコストになります。
樹脂木材のデメリット
ここまで樹脂木材の良さをお伝えしましたが、もちろん天然木の方が勝っている部分もあります。それはズバリ質感です。
天然木と樹脂木材の違いは大きく言えば、プラスチック素材が入っているか入っていないかです。プラスチックの入っていない天然木は腐りなどに弱くなりますが本物の木なので、木本来のぬくもりある質感があります。それに比べて樹脂木材は木粉が入っているとはいえプラスチックが混じり、質感もプラスチック感になってしまっています。
デメリットを克服したおすすめ樹脂木材
メンテナンスもしたくないけど天然木材の質感も捨てがたいお客様におすすめの商品が人工木材Eee-Woodです。Eee-Woodは弊社のオリジナル商品です。従来の人工木材の特性を生かしつつもお客様のニーズで考えた「本物の木の風合いがある」商品を独自に開発いたしました。
その質感は原料と配合率に秘密があります。
Eee-Woodには朽ちにくい「高密度ポリエチレン」と家具を作る際に出た端材から作った「純度100%の高級天然木粉」を使用しています。この配合率は木粉が多すぎても耐久性がない物になり、かといって耐久性を求めて高密度ポリエチレンが多すぎるとプラスチック感が強い物になります。この2種類を天然木の様な質感で人工木材の耐久性があるベストな配合率で混ぜ合わせたことで、天然木の様な質感の樹脂木材Eee-Woodが誕生しました。さらにEee-Woodは質感だけではなく、天然木同様の加工が可能です。そのため天然木に使用する工具や金物までそのまま使用することができます。

厚さが35mmある床材用の樹脂木材です。厚さに加えて無垢タイプなので高耐久素材になります。また、見た目にもこだわって開発したのでより自然で消えにくい木目加工を施しています。見た目、耐久性ともに最上級の樹脂木材です。
フェンス・幕板などに使用できる樹脂木材です。中は均一に樹脂が詰まっているため木口処理も必要がない商品です。さらにリバーシブルでデザインが違うので設置場所の雰囲気に合わせて木目をお選びいただけます。
樹脂木材 ウッドデッキ施工例

ウッドデッキもフェンスも樹脂木材を使用するメリットは施工後にあります。初期費用がかさむ分、安価な天然木と迷う方が多くいますが、後々のメンテナンス費用等を考えると樹脂木材で作った方が安くなります。また、定期的なメンテナンスをしなくてもいいので時間のない方にもおすすめです。
ウッドデッキやフェンスを少しでも楽に綺麗で長くご使用いただくために、ぜひ樹脂木材を取り入れていただければと思います。

ウッドデッキもフェンスも樹脂木材を使用するメリットは施工後にあります。初期費用がかさむ分、安価な天然木と迷う方が多くいますが、後々のメンテナンス費用等を考えると樹脂木材で作った方が安くなります。また、定期的なメンテナンスをしなくてもいいので時間のない方にもおすすめです。
ウッドデッキやフェンスを少しでも楽に綺麗で長くご使用いただくために、ぜひ樹脂木材を取り入れていただければと思います。
樹脂木材 フェンス施工例

ウッドデッキもフェンスも樹脂木材を使用するメリットは施工後にあります。初期費用がかさむ分、安価な天然木と迷う方が多くいますが、後々のメンテナンス費用等を考えると樹脂木材で作った方が安くなります。また、定期的なメンテナンスをしなくてもいいので時間のない方にもおすすめです。
ウッドデッキやフェンスを少しでも楽に綺麗で長くご使用いただくために、ぜひ樹脂木材を取り入れていただければと思います。

ウッドデッキもフェンスも樹脂木材を使用するメリットは施工後にあります。初期費用がかさむ分、安価な天然木と迷う方が多くいますが、後々のメンテナンス費用等を考えると樹脂木材で作った方が安くなります。また、定期的なメンテナンスをしなくてもいいので時間のない方にもおすすめです。
ウッドデッキやフェンスを少しでも楽に綺麗で長くご使用いただくために、ぜひ樹脂木材を取り入れていただければと思います。
まとめ
ウッドデッキもフェンスも樹脂木材を使用するメリットは施工後にあります。初期費用がかさむ分、安価な天然木と迷う方が多くいますが、後々のメンテナンス費用等を考えると樹脂木材で作った方が安くなります。また、定期的なメンテナンスをしなくてもいいので時間のない方にもおすすめです。
ウッドデッキやフェンスを少しでも楽に綺麗で長くご使用いただくために、ぜひ樹脂木材を取り入れていただければと思います。