スタッフブログ

人工木でベランダの床を変える!耐久性・お手入れ方法まとめ

2025年03月10日

庭のないマンションや狭小住宅地でも、ベンランダを有効活用することでガーデニングを楽しんだり寛ぎの時間を過ごすことができます。またフラットバルコニーなら、ベランダやバルコニーをリビングの一部として活用でき、室内空間に奥行きをもたらすこともできます。

しかし、ベランダの床をおしゃれな人工木にしてみたいが、「手入れが大変そう…」そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。人工木は、耐久性が高く、お手入れも簡単なため、多くの家庭で採用されています。

本記事では、人工木の耐久性・お手入れ方法を徹底解説!さらに、おすすめの人工木ウッドデッキ材「EWH-DM135」の特徴や、実際の施工事例も紹介します。

フラットバルコニー
▶︎写真の施工事例を見る
人工木材 売上本数 78万本

【今回の記事のポイント】

✔︎人工木の耐久性:どのくらい長持ちする?劣化しやすいポイントは?

✔︎お手入れ方法:掃除やメンテナンスのコツを解説!

✔︎実際の施工事例:どんな仕上がりになるのか具体例を紹介!

初稿:2025/3/10

《目次》

電話番号画像

人工木でベランダの床を変えるメリット

ベランダの床を人工木にすることで、どのようなメリットがあるのでしょうか?「天然木の雰囲気を楽しみたいけれど、手入れが面倒そう…」と思っている方にこそ、人工木はおすすめです。

ここでは、耐久性・メンテナンス性・見た目の美しさ の3つの観点から、人工木の魅力を解説します。

メリット
メリット①:高い耐久性で長持ちする

人工木は、樹脂(プラスチック)と木粉を混ぜた複合素材で作られています。そのため、腐食・シロアリ・湿気によるダメージを受けにくい のが特徴です。

一般的な耐用年数

耐用年数
「長く使えるベランダ床にしたい」という方には、人工木が最適です。
プランター
メリット②:お手入れが簡単でメンテナンス不要

天然木のウッドデッキは、定期的な塗装や防腐処理が必要ですが、人工木は基本的にメンテナンスフリー!なのが人気の秘訣です。

汚れた場合は、水拭きやホースでの水洗い で簡単にきれいになります。
「お手入れの手間を減らしたい」という方にとって、大きなメリットです。

ホース
メリット③:見た目が自然で高級感がある

人工木は、木目調のデザインがリアルに再現されており、天然木のような美しい見た目 を楽しめます。

特に最近の人工木は、カラーバリエーションも豊富 なので、ベランダの雰囲気に合わせたコーディネートが可能です。

アートウッドの人工木材Eee-Woodのカラーは3種類

  • ナチュラル:明るいカラーで華やかな印象に
  • ダライトブラウン:暖かみのあるブラウンが、どんなベランダにもなじむ
  • モダンブラック:落ち着いた色味が高級感を演出
カラー

\\無料のカットサンプルをお届けしています//

色味や質感はインターネットの画像では詳細な部分まで分かりにくいため、購入前にサンプル請求のサービスを利用することで安心して商品をご購入いただけます。また、何種類か取り寄せて人工木を比較することで、他の人工木とは異なる「自然の温かみ」を肌で感じていただけるかと思います。送料無料で、当店が自信を持ってお届けします!

無料サンプル

人工木ベランダ床のお手入れ方法

人工木のベランダ床は、天然木と比べてメンテナンスが圧倒的に楽 ですが、長く美しい状態を保つためには、適切なお手入れ が必要です。

ここでは、日常的なお手入れ方法・カビや変色を防ぐメンテナンスのコツ について解説します。

掃除用具

日常的なお手入れと掃除のコツ

人工木のベランダ床は、基本的にホコリや汚れを落とすだけでOK!特別なメンテナンスは不要ですが、以下の方法で清潔な状態を保つ ことができます。

◆ 普段のお手入れ

  • 週に1回程度:ほうきやブラシでホコリを掃く
  • 水拭きまたはホースで水洗い:土や泥汚れが気になるときに
  • 汚れがひどい場合:中性洗剤を薄めた水で軽くこする

NGなお手入れ方法

  • 強い洗剤や漂白剤を使う → 表面が傷み、変色の原因になる
  • 金属製のブラシを使う → 傷がついてしまう

◆ ポイント

ホースで水をかける際は、水はけの良い方向に流す のがコツ!水が溜まると汚れやすくなるため、しっかり流しましょう。床板の下には予め防水加工

ブラシ

カビや変色を防ぐためのメンテナンス方法

人工木は天然木のようにグレーに色褪せたり、腐らないとされていますが、湿気がこもるとカビが発生することも あります。以下のメンテナンスを心がけると、より長持ちします。

◆ カビや変色を防ぐポイント

  • 定期的に乾燥させる:晴れた日はしっかり換気し、水気を残さない
  • 水はけを良くする:排水口周りの掃除をして、水が溜まらないようにする
  • 植物の鉢の下にトレーを敷く:鉢からの水が直接人工木に触れないようにする

カビが発生した場合の対処法
軽いカビなら、水拭き+中性洗剤 で簡単に落ちます。
頑固なカビには 「重曹+水」 をペースト状にして塗り、5分ほど置いた後にブラシで優しくこするとキレイになります。

お手入れ方法

人工木のお手入れは「簡単だけど、放置はNG!」です。より綺麗に長持ちさせるには、以下のポイントを抑えておきましょう!

  • 日常の掃除は、水拭き+ホコリを払うだけでOK
  • 水はけを良くし、湿気対策をすればカビも防げる
  • 漂白剤や強力な洗剤はNG!優しくメンテナンスしよう

次のセクションでは、おすすめの人工木ウッドデッキ材 「EWH-DM135」 について詳しく紹介します!

商品紹介

おすすめの人工木ウッドデッキ材

ベランダの床に人工木を取り入れるなら、高品質で耐久性のあるウッドデッキ材を選ぶことが重要 です。
ここでは、おすすめの人工木ウッドデッキ材 「EWH-DM135」 の特徴とメリットについて詳しく紹介します。

人工木材

「EWH-DM135」の主な特徴とメリット

  • 優れた耐候性:雨や紫外線による劣化を防ぐ
  • 腐食やシロアリ被害なし:天然木と違い、防腐処理が不要
  • リアルな木目デザイン:側面までも木製のような質感
  • 衝撃にも強い:強度や耐久性が必要な場所用に開発
  • リブ付きで表面スッキリ:専用クリップで固定できる

◼︎専用クリップ施工

専用クリップ

◼︎26mmの厚みで高強度を実現

厚み

◆ 一般的な人工木と「EWH-DM135」の違い

比較表
「人工木の質感にもこだわりたい」という方にぴったりの製品です!詳しくは公式サイトでチェック!
▶︎ EWH-DM135の商品詳細はこちら
バルコニー

◆「EWH-DM135」を使うべき人は?適したシチュエーション

「EWH-DM135」は、以下のような方におすすめです。

✔ メンテナンスが面倒で、できるだけ手間を省きたい
✔ ベランダのデザインにこだわりたい、高級感のある仕上がりにしたい
✔ 耐久性の高い素材で、長く快適に使いたい

また、マンションのベランダやバルコニーだけでなく、屋外テラスやガーデンスペース にも活用できます。

テラスデッキ
▶︎写真の施工事例を見る

量タイプの中空樹脂デッキ材EWH-DC135

人工木材だからできた、大胆な肉抜きで大幅な軽量化を実現した樹脂デッキです
特にベランダなどの重さが気になる場所でも安心してご利用いただけます。

保育園ベランダ
▶︎写真の施工事例を見る

◆ お得に買うならウッドデッキセット!

床板として高強度の「EWH-DM135」が入っている他、幕板材、柱材、必要なビス等も入っており、DIYをお考えの方にもおすすめのセット商品です!ちょっと縁側サイズから、ガーデンファニチャーを置いてもゆとりがあるサイズまで、サイズは3種類からお選びいただけます。

縁側サイズ
標準サイズ
ゆったりサイズ
ウッドデッキセット

人工木で変わるベランダ!施工事例を紹介

「人工木のウッドデッキって、実際にどんな仕上がりになるの?」
そんな疑問をお持ちの方のために、アートウッドの人工木を使用した施工事例 を紹介します!
実際の写真や詳細を見ながら、ベランダがどのように変わるのか をチェックしてみましょう。

テラス
▶︎写真の施工事例を見る
施工事例①:温もりある雰囲気のベランダに

◉施工のポイント

  • ナチュラルカラーの人工木を採用し、温もりある印象に
  • 排水溝部分のメンテナンスに備えた蓋の加工
  • リブ付きのデッキ材で表面にビス跡なくスッキリ

無機質なコンクリートのベランダが人工木を敷くことで明るい印象になり、屋内からの段差も軽減され出入りがスムーズに。利便性のあるベランダとなりました!

ベランダデッキ
施工事例②:広々とした空間をシンプル&スタイリッシュに

◉施工のポイント

  • ナチュラルカラーの人工木で、明るく清潔感のある雰囲気に
  • 床材の目地を揃えて、美しい仕上がりを実現
  • 人工芝のグリーンと人工木が調和したデザインに

芝のグリーンと白い壁が人工木デッキにマッチし、シンプルでありながらスタイリッシュな仕上がりの施工事例です。広々とした屋外スペースとなるベランダ・バルコニーであれば、人工芝との組み合わせもおすすめです。

屋上テラス

施工事例③:劣化した天然木から安全な人工木に張り替え

 

◉施工のポイント

  • ベランダ全体に人工木を敷き、広々とした印象に
  • 家具との相性も良く、リラックススペースとして活用可能
  • ベランダ自体に予め防水加工を施し、メンテナンスの懸念をさらに軽減

広いベランダになればなるほど、劣化した際のメンテナンスが大掛かりになってしまいます。ベランダを物干しだけでなく、プール遊びや外用のインテリアなどを置いて家族の憩いの場として活用したい、という方にはササクレの心配なく安全に長く使える人工木が最適です!

ウッドデッキ

この他にも公共案件も含め、魅力的な施工事例を豊富にご紹介しております。ベランダやバルコニーを始め、様々なエクステリアタイプから検索いただけますので、是非ご活用ください!

施工事例一覧

人工木のベランダ床に関するQ&A

人工木のベランダ床は、耐久性が高くメンテナンスも簡単ですが、「掃除やお手入れの方法」について疑問を持つ方も多い です。
ここでは、よくある質問とその回答 を紹介します!

Q&A

Q1. 人工木のベランダ床を掃除するとき、使用できる洗剤は?

A. 基本的には中性洗剤を使用してください。
強い洗剤や漂白剤は、人工木の表面を傷めたり、変色の原因になる ため注意が必要です。

使用できる洗剤とNGな洗剤

一覧

掃除のポイント

  1. ホースの水や中性洗剤で軽く洗う
  2. 汚れが落ちにくい場合は、柔らかいブラシでこする
  3. 洗剤をしっかり洗い流し、乾かす

※詳しくはこちら ➡️ウッドデッキを掃除する際に使用してもいい洗剤は?

掃除

Q2. 人工木のベランダ床の下はどうやって掃除する?

A. 基本的にはデッキ材を取り外して掃除します。
人工木のウッドデッキの下にはホコリや落ち葉が溜まりやすい ため、定期的な掃除 をおすすめします。

掃除の手順

  1. パネルを外す(ジョイント式なら簡単に取り外し可能)
  2. ほうきや掃除機でゴミやホコリを除去
  3. 水拭きや中性洗剤を使って汚れを落とす
  4. ウッドパネルを元の位置に戻す

ポイント

  • 年に1〜2回程度の掃除が理想的!
  • 排水口の周りもチェックして、水はけを良くしておくと◎

※詳しくはこちら ➡️ウッドデッキの下の掃除はどうしたらいいですか?

植栽
▶︎写真の施工事例を見る

↓↓強くて丈夫!アルミ関連商品にも注目↓↓

アルミウッド(見た目は天然木のアルミ柱材)

アルミ芯材と人工木の化粧材

無料のお見積もりはこちらから!

アートウッドでは人工木材・アルミ商品を1枚、1本単位で販売しております。ご希望の床面積に合わせた数量をご購入いただけますので、作業の際に部材が足りず、追加の購入をしたいという場合にも対応可能です。3分で出来る簡単なお見積もりフォームとなっておりますので、価格が気になる方はこちらをご活用ください!

見積もり

人工木のベランダで快適空間を実現しよう

ベランダの床板を人工木に変えることによって、耐久性の向上・お手入れの手軽さ・デザイン性の高さ など、多くのメリットを得られます。天然木と異なり、腐食やシロアリの心配がなく、雨風にも強いため、長期間美しい状態をキープ できるのが魅力です。

ベランダデッキ
▶︎写真の施工事例を見る

また、お手入れも簡単で、基本的には水拭きやホコリを払うだけでOK。強い洗剤や研磨剤を使う必要もなく、最低限の手間で清潔な状態を維持できます。ただし、湿気がこもるとカビが発生する可能性があるため、水はけの管理は重要 です。

物干し
▶︎写真の施工事例を見る

この記事では、おすすめの人工木ウッドデッキ材 「EWH-DM135」 を紹介しましたが、耐候性・デザイン性・メンテナンスのしやすさに優れた、高品質な人工木材 です。さらに、実際の施工事例を通して、人工木がどのようにベランダ空間を変えるのかも見てきました。

「人工木のウッドデッキを取り入れたいけれど、どんな製品を選べばいいか分からない」 という方は、まず 「EWH-DM135」 をチェックしてみてください。また、掃除やお手入れ方法についての疑問も、公式サイトのQ&A で詳しく解説されています。

腐りに強い人工木のウッドデッキを活用すれば、ベランダが「快適なリラックス空間」へと生まれ変わります。ぜひ、あなたの理想のベランダ作りに役立ててください。

お客様ひとりひとりにあ合わせて親身にサポート致しますので、商品選びでお困りのことや、設置に関するお悩み等ありましたら、人工木専門メーカーのアートウッドにご相談ください!お電話・FAX・メールでもお問い合わせを受け付けております。ご連絡、お待ちしております!

⇩⇩在庫や配送など、サービスに関する問い合わせもお気軽に⇩⇩

電話番号画像

この記事を監修した人

一級建築士事務所サーロジック株式会社 高尾 裕稔

アートウッドの人工木材「Eee-Wood」は耐久性・耐候性ともに優れており、ササクレなどもできにくいため、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心です。ぜひ住宅の外構工事やリフォームをご検討の方は、品質の高い人工木材「Eee-Wood」をご利用ください!

人工木材のお得なセット商品はこちら

ウッドフェンスセット
ウッドデッキセット

人工木材の施工事例はこちら

バナー

関連するコラムはこちら

フッタータイトル