スタッフブログ

おしゃれな庭デザインは人工芝+ウッドデッキで解決!

2025年04月11日

「庭をもっと活用したい」「メンテナンスの手間を減らしたい」――そんな思いを抱えていませんか?

新築時は外構を後回しにして砂利で仕上げてしまったけど、やっぱり芝生を敷き快適な庭にしたい!という方も多くいらっしゃるかと思います。
最近では、人工芝と人工木ウッドデッキを組み合わせた庭デザインが人気を集めています。自然の風合いを取り入れつつ、お手入れは最小限。家族やペットと過ごすリラックス空間としても、見た目が整ったおしゃれな空間としても注目されています。

ウッドデッキ 人工芝

本記事では、人工芝の魅力や人工木材のウッドデッキ製品、実際の施工事例、目隠しフェンスの活用などを通して、癒しと機能性を兼ね備えた理想の庭づくりをサポートします。

なお、人工芝についての詳細な製品紹介や活用例については、専門サイト「人工芝ドットコム」も参考にしていただけます。

人工木材 売上本数 78万本

✔この記事でわかる3つのポイント

  • 人工芝と人工木ウッドデッキを組み合わせるメリットと注意点
  • 実際に施工されたリアルな事例紹介(個人宅・商業施設・ショップ)
  • 快適さを格上げする目隠しフェンスの活用方法

初稿:2025/4/11

《目次》

電話番号画像

庭に人工芝+ウッドデッキが選ばれる理由

人工芝と人工木ウッドデッキの組み合わせは、いま注目の庭づくりスタイル。

天然芝は自然の風合いが魅力ですが、手入れを怠ると枯れてしまったり、綺麗な状態を維持するには手間がかかるというデメリットも。

人工芝は見た目の美しさと機能性のバランスが取れており、ナチュラルな印象を保ちながら手間は最小限に抑えられる点が人気の理由です。

人工芝 テラス

特に共働き家庭や子育て世代にとって、「雑草が生えにくく、汚れにくい」「メンテナンスがラク」という点は大きな魅力。また、季節を問わず緑を楽しめる人工芝と、温かみのある人工木ウッドデッキの組み合わせは、まさに癒しの空間そのもの。家族で過ごす時間がもっと豊かになります。

アートウッドでは人工木材の他、快適な庭づくりに役立つ、最高級人工芝エターナルターフも取り扱っております。

防カビ・抗菌・消臭・静電気抑制仕様で安全安心な上、長持ちするようにUVカット加工を施しているので10年以上の長寿命です!住宅のお庭にはもちろん、公共施設や商業施設・学校など不特定多数の方が集まる場所にも最適な素材です。

人工芝と人工木ウッドデッキは相性がいい?

「人工芝とウッドデッキって本当に合うの?」と思う人も多いかもしれませんが、実はこの組み合わせは非常に相性が良いんです。

人工芝の持つ“柔らかく安心感のある見た目”と、人工木ウッドデッキの“落ち着いたナチュラル感”が調和し、見た目に統一感のある庭空間をつくり出します。

お庭のでガーデニングを楽しみたい、という方にもぴったりのデザインです。

庭 人工芝

さらに、人工木材は耐久性やメンテナンス性にも優れており、腐食や色あせの心配が少なく、人工芝と同じく「手間をかけずにきれいな状態を保てる」素材です。

特に子どもやペットがいる家庭では、足元が柔らかく滑りにくい人工芝と、段差のないフラットなウッドデッキの組み合わせは安心して遊ばせられるポイント。

人工木材と人工芝を組み合わせることで、デザイン性・機能性・快適性のすべてを満たす理想の庭が実現します。

人工芝 テラス

リラックス空間に変わる3つのポイント

人工芝と人工木ウッドデッキを組み合わせた庭は、ただの「おしゃれ空間」ではなく、実用性にも優れたリラックススペースになります。なぜならこの2つの素材には、心地よさを生み出す工夫がたくさん詰まっているからです。

トレーラーハウス ウッドデッキ

たとえば「足ざわり」

人工芝はクッション性があり、裸足で歩いても気持ちがいいし、ウッドデッキは木のぬくもりを感じさせてくれる素材感があります。

特に「エターナルターフ」は、転んでも痛くないように高密度で設計しているのでフワフワの質感です。

ペットやお子様も裸足で安心して元気いっぱいに過ごすことができます。

足

 

また、人工木材は腐食の心配がなく、夏でも熱くなりにくい設計になっているため、季節を問わず快適に使えます。
さらに見た目にも癒し効果があり、日々のストレスから解放される場所として活用できます。

✔ポイントまとめ:

  • クッション性と温もりのある素材で「裸足でも快適」
  • 見た目の自然さと整然さが心を癒す
  • 季節や天候に左右されず、年中リラックスできる
商品紹介

目隠しフェンスで庭の快適度が変わる理由

庭の快適さをグッと引き上げてくれるのが「目隠しフェンス」の存在です。人工芝とウッドデッキで快適なスペースをつくったとしても、周囲からの視線が気になると、どうしてもリラックスしきれませんよね。

そこでおすすめなのが、アートウッド製の目隠しフェンス「EWH-B100」

B100

このフェンスは、木目調の美しい見た目と高い耐久性を兼ね備えており、外からの視線をしっかり遮りつつも、庭全体のデザインに自然に溶け込みます。

特に人工芝と人工木材の組み合わせと相性が良く、統一感のある美しい庭に仕上がります。周囲を気にせずくつろげる空間を作るなら、目隠しフェンスは欠かせない存在です。

フェンス

人工木ウッドデッキ「EWH-DM140」の魅力

人工芝と相性抜群のウッドデッキとして、注目されているのがアートウッド社の人工木材「EWH-DM140」。天然木のような温かみのある質感と、高い耐久性を兼ね備えたハイブリッド素材です。見た目はナチュラルなのに、腐食や色あせに強く、長く美しさを保てるのが最大の魅力。人工芝のグリーンと調和し、シンプルでありながら高級感のある庭空間を演出してくれます。

DM140

腐らず色褪せない!人工木材の特徴とは

「人工木材って、本当に長持ちするの?」と気になる方もいるかもしれません。天然木と違って、人工木材は樹脂と木粉を混ぜて成形されており、シロアリ被害や腐食に強く、塗り直しの必要もありません。特に「EWH-DM140」は、その中でも耐候性・耐水性に優れた製品で、雨風や紫外線にも強く、長期間使用しても色褪せが目立ちにくいのが特徴です。

表面はささくれが出にくいため、小さなお子さんやペットがいても安心して使えるのも嬉しいポイント。さらに、天然木のようなリアルな木目デザインが高級感を演出し、見た目もチープにならず、洗練された印象に。

DM140

✔人工木材「EWH-DM140」の主な特徴

  • 腐らない:雨や湿気に強く、シロアリ被害の心配なし
  • 色あせにくい:紫外線に強く、屋外でも長く美しさキープ
  • 安心・安全:表面が滑らかで、素足でもチクチクしない
  • 高級感ある木目デザイン:天然木のような質感を再現

▶︎無料のお見積もりをご活用ください

ご希望の外構デザインでどのくらいの費用がかかるのか、お気軽にご相談ください!1本単位でご購入できますので、作業の際に部材が足りなくなっても追加でご購入いただけます。また、人工芝「エターナルターフ」のお見積もりも受け付けておりますので、人工芝の費用が気になる方もご活用ください!

手入れが簡単!忙しい人にこそおすすめ

人工木材ウッドデッキ「EWH-DM140」は、見た目の美しさだけでなく、圧倒的なメンテナンスの手軽さも魅力です。天然木の場合、年に一度は塗装や防腐処理が必要になりますが、人工木材なら基本的には水洗いだけでOK。泥汚れや砂埃が気になった時に、ホースでさっと流すだけで清潔な状態が保てます。

また、色あせや表面の劣化もほとんどないため、10年・15年と長く使っても「なんか古びて見えるな…」という印象を与えません。特に、共働きや子育て中で忙しい方にとっては、掃除やメンテに時間をかけずに済むというのは非常に大きなメリット。

「使いたい時にすぐ使える、見た目もきれいなデッキ」
それが、「EWH-DM140」の魅力です。

ウッドデッキ

「人工木材のプラスチック感が心配」「実際の質感を確かめてみたい」という方はぜひアートウッドの無料サンプル請求をご活用ください!メーカーによりさまざまな人工木が普及していますが、アートウッドの人工木材は木の温もりを重要視して作られた高品質の人工木材です。その質感や風合いをお手に取ってお確かめください。カットサンプルに加え、初めて人工木材を施工する方にも分かりやすいイラスト付きの資料など13点以上の資料もご一緒に無料でお届けします!

無料サンプル

人工芝+人工木ウッドデッキの施工例紹介

実際に人工芝と人工木ウッドデッキを組み合わせた施工事例を見ることで、自分の理想とする庭のイメージがより具体的になります。ここでは、アートウッドが手がけた3つの事例をご紹介。個人宅でのリラックス空間、商業施設での集客性のあるガーデン、ショップのファサードとしての活用など、それぞれの目的やデザインに合わせた工夫が光ります。どの事例も、人工芝とウッドデッキの組み合わせが生み出す魅力を存分に体感できる内容です。

EXAMPLE

個人宅での実例:自然と調和するくつろぎ空間

施工前は広々とした屋上に人工芝だけ敷いている状態でしたが、すのこタイプのウッドデッキを施工し、より居心地の良い空間を作り上げました。デッキは「EWH-D140」を使用し、ナチュラルな色味が建物の外観や人工芝と美しく調和。視覚的にも触覚的にも癒される空間となっています。

家族でくつろぐスペースとしてはもちろん、洗濯や子どもたちの遊び場としても大活躍。日差し対策のパラソルやガーデンファニチャーも置き、まさに「使える庭」「居心地の良い庭」のお手本のような空間です。

すのこデッキ

商業施設での実例:集客力を高めるナチュラル空間

百貨店の屋上部分にあるデッキの一部を、人工木にリフォームしていただいた施工例です。商業施設なので不特定多数の方が利用しても、人工木材はササクレなどが出にくいためで安心してご使用いただけます

このようなナチュラルで居心地の良い空間は、ショッピングや飲食の合間のリラックススペースとしても機能し、結果的に滞在時間の延長=売上アップにもつながっているとのこと。

また、人工芝と人工木材の組み合わせは手入れがほとんど不要なため、施設管理者側のメンテナンスコスト削減にも貢献しています。

商業施設

ショップでの実例:目を引くおしゃれなファサード

工務店様のショップ新店オープンのウッドデッキです。店舗前のスペースに人工木ウッドデッキと人工芝を組み合わせ、来店客の印象に残る“顔”となるファサードを作り上げています。特に注目すべきは、「EWH-DM135」のブラックカラーと人工芝の鮮やかな緑が織りなすコントラスト。木目調のデッキが自然光を受けて表情を変え、まるでカフェのテラスのような開放的な雰囲気を醸し出します。

デザイン性と実用性を兼ね備えた空間で、ショップのブランディングにも大きく貢献しています。

こうした空間があるだけで、「入りやすい店だな」という印象を持ってもらえるのは大きな価値です。

ファサード

この他にも、住宅や店舗などで採用された実際の施工事例を多数ご紹介しております。ウッドデッキや目隠しフェンスなど、外構デザインのイメージ作りに役立つものばかりです。気になるエクステリアのタイプから検索できますので、是非一度チェックしてみてください!

施工一覧

庭の目隠しフェンスに「EWH-B100」

どんなに素敵な庭をつくっても、周囲からの視線が気になってしまえば、くつろぐどころではありません。そんなときに頼りになるのが、アートウッドの目隠しフェンス「EWH-B100」。高い遮蔽性と自然な木目デザインで、プライバシーを守りつつ庭の雰囲気を損なわないのが魅力です。人工芝とウッドデッキに調和するデザインで、快適なプライベート空間を演出できます。

目隠しフェンス

外からの視線をカット!フェンスで得られる3つの安心

「せっかくウッドデッキと人工芝で庭を整えたのに、なんとなく落ち着かない…」
その原因の多くは、周囲からの“視線”にあります。特に都市部や住宅密集地では、隣家の窓や道路からの視線が気になりがち。そんなとき頼りになるのが、目隠しフェンスの存在です。

アートウッドの「EWH-B100」は、板の高さや隙間を選べる設計で、光や風を程よく通しつつも視線をしっかりカット。見た目にも高級感があり、庭全体の雰囲気をグレードアップさせてくれます。

✔フェンス設置で得られる3つの安心:

  • プライバシーの確保:周囲の目を遮って安心してくつろげる
  • 防犯性の向上:敷地内の様子が見えにくくなり防犯対策にも
  • 景観の統一感:庭全体に調和するデザインで一体感を演出
フェンス

また、「EWH-B100」は、フェンス材としてはもとより、水を含んだ土と触れ合っても腐らないことから、花壇や土留めとしても使用することが可能です。フェンスやデッキとの統一感のあるおしゃれな庭づくりに万能なアイテムとしてご利用いただけます。

フェンス
花壇

▶︎アルミの柱:耐候性と木目の美しさを兼ね備えたアルミウッドもチェック!

フェンス選びで後悔しないためのチェックポイント

フェンスを設置する際に意外と多いのが、「もっと高くすればよかった」「隙間が気になる」などの後悔。せっかく費用をかけるなら、事前にしっかりチェックしておくことが大切です。

まず確認したいのは、どの方向から視線が気になるのか。南側か、北側か、道路側かで最適な高さや幅が変わります。

チェックポイント

次に、素材とメンテナンス性。アルミや人工木材など、耐久性が高く手入れが簡単な素材を選ぶと安心です。

「EWH-B100」は、まさにその条件を満たした製品。耐候性に優れ、長年使っても反りや色あせが出にくい設計で、外構のプロからの評価も高いです。

フェンスは“後から調整しにくい”からこそ、最初にしっかり選ぶのが肝心です。

▶︎DIYで設置をお考えの方必見!お得なフェンスセットはこちら

フェンスセット

庭に人工芝と人工木デッキがある暮らし

人工芝と人工木ウッドデッキの組み合わせは、今のライフスタイルにぴったりな「手間をかけずに癒される庭」を実現してくれる最強のコンビです。見た目のおしゃれさだけでなく、メンテナンス性、安全性、快適性をすべて兼ね備えた空間は、家族みんなにとって居心地の良い場所になります。

人工芝ウッドデッキ

本記事では、人工木材「EWH-DM140」と、「最高級人工芝「エターナルターフ」の魅力から、実際の施工事例、目隠しフェンス「EWH-B100」の活用法まで幅広くご紹介しました。理想の庭は、特別なものではなく、正しい知識とアイテム選びによって誰でもつくることができます。

「家の外も、リビングのようにくつろげる場所にしたい」
そんな想いがある方は、人工芝と人工木ウッドデッキという選択肢を、ぜひ前向きに検討してみてください。

電話番号画像

この記事を監修した人

一級建築士事務所サーロジック株式会社 高尾 裕稔

アートウッドの人工木材「Eee-Wood」は耐久性・耐候性ともに優れており、ササクレなどもできにくいため、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心です。ぜひ住宅の外構工事やリフォームをご検討の方は、品質の高い人工木材「Eee-Wood」をご利用ください!

人工木材のお得なセット商品はこちら

ウッドフェンスセット
バナー

人工木材の施工事例はこちら

バナー

関連するコラムはこちら

フッタータイトル