スタッフブログ

人工芝×人工木材でメンテナンス不要の庭を作る方法

2025年04月27日

「庭の手入れが大変で、つい放置してしまう…」
そんなお悩みを抱えていませんか?美しい庭を保つには、草むしりや芝刈り、木材の防腐処理など、どうしても手間と時間がかかりますよね。

でも、人工芝と人工木材(樹脂木材)を活用すれば、その悩みはすっきり解決できます。これらの素材は見た目がナチュラルでありながら、日々のメンテナンスを大幅に軽減してくれる優れモノ。
とくに、人工木材専門店Artwoodの製品なら、品質もデザイン性も申し分なし。あなたの理想の庭づくりにぴったりです。

人工芝 ウッドデッキ

本記事では、人工芝と人工木材を上手に組み合わせて、家族みんなが快適に過ごせる庭空間を手に入れる方法をわかりやすく解説します。
「忙しくても庭をきれいに保ちたい」そんな方にぴったりの内容です!

人工木材 売上本数 78万本

✔この記事でわかる3つのポイント

  • 人工芝と人工木材を使うことで、草刈りや掃除などの日々の手間が激減します
  • 天然素材と比べて耐久性が高く、美観を長期間保てます
  • Artwood製品を活用すれば、機能性とデザイン性を両立した庭づくりが可能です

初稿:2025/4/27

《目次》

電話番号画像

人工芝と人工木材で庭の悩みが解決!

毎日のように降り積もる落ち葉、どんどん伸びる雑草、木材のカビ対策…庭の維持って、実はかなりの重労働。

でも、人工芝と人工木材を取り入れるだけで、その悩みが一気に解決するって知ってましたか?

見た目の美しさを保ちつつ、手間は最小限。忙しい現代人の庭づくりには、まさに理想の素材です。

人工芝 ウッドデッキ

草むしり・芝刈り不要!人工素材で時短メンテ

「庭の手入れが億劫で、気づいたら雑草だらけ…」そんな声をよく聞きます。天然芝は確かに自然な風合いが魅力ですが、その分メンテナンスも大変。特に夏場は、芝刈りや水やりに追われてしまいます。

そこで注目したいのが人工芝と人工木材の組み合わせ
人工芝なら、雑草が生えにくく、芝刈りや水やりも不要。特に人工芝ドットコムの「Eternal Turf」は、4色2種の葉を使ったリアルな見た目で、手間なく緑の景観を楽しめます。

エターナルターフ

一方の人工木材も、天然木と違って防腐剤の塗布や研磨が不要。汚れたらサッと拭くだけでOKなんです。雨や紫外線にも強く、長く使えるのが魅力。

「自然の雰囲気を残しつつ、手入れは簡単にしたい」そんな希望に、人工素材は見事に応えてくれます。

ウッドデッキ
▶︎写真の施工事例はこちら
【デッキ:中空デッキ材NB(Hナチュラル)、根太・束材:無垢柱材NB(Hナチュラル)、幕板材:無垢デッキ材NB(Hナチュラル)

人工素材でも見た目は妥協しない!

「人工芝や人工木材って、やっぱり安っぽく見えるんじゃない?」と思っていませんか?それ、もう昔の話です。

今の人工素材は、本物のような見た目と質感がどんどん進化しています。

たとえば、人工芝エターナルターフT35は、密度18,900針/㎡という圧倒的なボリュームで、裸足で歩いても気持ちいいフワフワ感が特徴。見た目も「えっ、これ天然芝じゃないの?」と言われるほどリアルなんです。

ボリューム感

人工木材も、天然木のような木目調のテクスチャーを再現していて、ナチュラルな印象をしっかり演出してくれます。さらに、色あせしにくく経年劣化も少ないので、美しい外観を長く保つことができます。

つまり、機能性とデザイン性を両立できる素材として、人工芝と人工木材は非常に優秀なんです。

人工木

家族みんなが安心して使える素材とは?

庭は家族のくつろぎスペース。だからこそ、安全性は最重要ポイントです。

人工芝や人工木材は、以下のような安心設計が魅力です:

  • 防カビ・抗菌加工で子どもやペットにも安心
  • 難燃性・防炎仕様で火の心配も少ない
  • 静電気抑制繊維でパチパチしにくい
  • 滑りにくい表面加工で雨の日も安心
  • 柔らかい芝質で転んでもケガしにくい

子ども、ペット…誰が使っても安全な庭をつくれるのが、人工素材の大きな魅力です。

ペット

人工木材専門店のArtwoodですが、快適な庭づくりに役立つ最高級人工芝エターナルターフ(人工芝ドットコム製)も取り扱っております。

防カビ・抗菌・消臭・静電気抑制仕様で安全安心な上、長持ちするようにUVカット加工を施しているので10年以上の長寿命です!住宅のお庭にはもちろん、公共施設や商業施設・学校など不特定多数の方が集まる場所にも最適な素材です。

商品紹介

手入れが楽!人工芝のメンテナンス方法

「人工芝は手入れが簡単って聞くけど、実際どうなの?」
そんな疑問にお答えするのがこの章です。人工芝は確かに“手間いらず”な素材ですが、長く美しく保つためのちょっとしたコツがあります。掃除方法や頻度、トラブル対策まで、今日から使えるメンテナンス術をまとめました。

庭の手入れ

人工芝の基本的な掃除方法と頻度

人工芝の魅力のひとつは、天然芝に比べて圧倒的に手入れが少ないことです。ただし、放置していいわけではありません。キレイな状態を保つには、ちょっとした掃除がポイントです。

まず、日常的にはホウキやブロワーでゴミや落ち葉を取り除くだけで十分。月に1〜2回は、水をかけながらデッキブラシで軽くこすることで、ホコリや泥を落とすことができます。

庭掃除

また、飲み物をこぼしたり汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めた水で拭き取るのがおすすめ。汚れをそのままにしておくと、菌の繁殖や臭いの原因になることもあるので、早めの対応が◎です。

【人工芝の掃除におすすめのアイテム】

  • ホウキ(毛足がやわらかめのもの)
  • ブロワー(風でゴミを飛ばす電動工具)
  • デッキブラシ(硬すぎないもの)
  • 中性洗剤と雑巾(部分汚れ用)
芝 布

人工芝は本当に長持ちする?耐久性と寿命の話

「人工芝って、何年くらいもつの?」という質問はよくあります。答えは、製品の質と設置環境によって大きく変わります

安価な人工芝は2〜3年でパイルが抜けたり変色してしまうこともあり、結局張り替えに費用と時間を費やしてしまう可能性も。しかし最高級人工芝のEternal TurfのようにUVカット加工・耐摩耗設計・高密度繊維を採用している製品なら、10年以上使用しても美観を保てることも。

人工芝

さらに、人工芝は水やり不要、虫食いなし、芝刈り不要と管理の負担が少ないため、家全体のメンテナンスコストも下げられるのが大きなメリット。

また、Artwoodで取り扱っている人工芝なら3年保証も付いているので、初めての方でも安心して導入できます。

「天然芝はもう手に負えない…」という方にとって、人工芝は長期的に見てもコスパのいい選択肢です。

3年保証

▶︎無料のお見積もりをご活用ください

ご希望の外構デザインでどのくらいの費用がかかるのか、お気軽にご相談ください!1本単位でご購入できますので、作業の際に部材が足りなくなっても追加でご購入いただけます。また、人工芝Eternal Turfのお見積もりも受け付けておりますので、人工芝の費用が気になる方もご活用ください!

人工木材デッキは本当に手間いらず?

人工木材デッキは、見た目はナチュラルなのに、メンテナンスがほぼ不要な優れた素材として人気を集めています。
「本当にそんなに手がかからないの?」と疑いたくなるかもしれませんが、天然木と比べるとその差は歴然。掃除も簡単で、劣化にも強い。まさに、忙しい人の味方と言える素材です。

人工木材

天然木との違いと人工木材の魅力

天然木のウッドデッキは確かに風合いが魅力ですが、定期的な塗装・防腐処理・シロアリ対策などが欠かせません。特に湿気の多い日本では、カビや腐食が進みやすく、メンテナンスが非常に手間になります。

メンテナンス

一方、人工木材(樹脂木材)は、木粉と樹脂を混ぜて成形されているため、腐らず、虫に食われず、色あせしにくいのが特徴です。

中でもArtwoodの人工木材は、純度100%の天然木粉と高密度ポリエチレンを採用。その配合率にもこだわり作られています。自然な木目調を再現しつつ、耐久性とデザイン性を両立しているので見た目にも妥協なし。また、表面がささくれにくく、小さなお子様やペットにも安心です。

ウッドデッキ
▶︎写真の施工事例はこちら
【床材:リブ付無垢デッキ材 LB(ライトブラウン)、幕板:無垢デッキ材 LB(ライトブラウン)、ステップ台:無垢デッキ材 LB(ライトブラウン)

住宅や店舗、公共施設など、様々な場所でArtwoodの人工木材が活躍しています。ウッドデッキやフェンスだけではなく、ベンチや土留に使われたケースもございます。性能を活かしたアイディア満載の施工事例を是非ご覧になってみてください!

施工一覧

人工木材の掃除と経年変化について

人工木材の掃除はとても簡単。基本的には、ホウキでゴミを掃き、水でサッと流すだけでOKです。泥や油汚れがついたときは、家庭用の中性洗剤とブラシを使えばキレイになります。

デッキ掃除

天然木と違って、カビや腐食の心配がほとんどないため、定期的なメンテナンスは必要ありません。しかも、素材自体に着色されているため日焼けによる色落ちもほとんどなく、10年以上美しさをキープできる設計です。

つまり、人工木材は「ほぼメンテナンスフリー」でありながら、「劣化しにくい」ことが最大の強みなのです。

人工木デッキ
▶︎写真の施工事例はこちら
【床材:DM135(ナチュラル)、根太材・束材:無垢ランバー材L90(ナチュラル)、幕板:無垢デッキ材D140(ナチュラル)

雨・紫外線にも強い!人工木の耐候性とは

屋外に設置するウッドデッキで気になるのが、「雨や紫外線による劣化」。天然木だと数年で反り返ったり、黒ずんだりしてしまいますよね。

でも、人工木材は樹脂がベースになっているため水を吸いにくく、紫外線にも強い設計になっています。

寒冷地

特にArtwoodの製品は、国内の気候に合わせて設計されており、色あせやひび割れに強く、長年安心して使えます

船上のデッキや寒冷地でも採用される程の耐候性を備えた人工木材です。

また、雨上がりの滑りやすさにも配慮した表面加工が施されており、デッキ上での転倒リスクを軽減。滑り止めの性能も高いため、高齢者や子どもにもやさしい素材で、公共施設など不特定多数の方が利用する場所にも最適です。

商業施設
▶︎写真の施工事例はこちら

「人工木材のプラスチック感が心配」「実際の質感を確かめてみたい」という方はぜひアートウッドの無料サンプル請求をご活用ください!画面越しでは分かりづらい色味や質感を、お手に取りご自身の目でお確かめいただけます。カットサンプルに加え、初めて人工木材を施工する方にも分かりやすいイラスト付きの資料など13点以上の資料もご一緒に無料でお届けします!

無料サンプル

Artwoodの人工木と人工芝で変わる庭

「人工芝って実際どうなの?」「人工木材って本当にナチュラル?」
見た目や使い心地に不安がある方にこそ知ってほしいのが、Artwoodの人工素材を使った実際のお庭です。
ここでは、実例を通して、人工芝と人工木材の魅力や変化を写真とともにご紹介します。
快適なお庭づくりにお役立てください!

目隠しフェンス

人工木フェンス+人工芝で快適度UP

周囲からの視線をカットしプライバシーを守る役割の目隠しフェンス。

特に隣家と近かったり、道路沿いの家にとっては、お庭での時間を有意義なものにするのには欠かせない存在です。

目隠しフェンスに人工木を使用すれば、メンテナンスフリーで家族に安心をもたらすエクステリアになるでしょう。

こちらの事例では、モダンブラックカラーの人工木が人工芝のグリーンと融合し、落ち着きあるお庭に。

フェンス 芝

フカフカした人工芝のお庭なら、クッション性があるので転んでも怪我のリスクも少ないため、見守る側にとっても安心です。人工芝のお庭で遊んだ後に室内へ入る際のステップに人工木を使用し、屋外から屋内への導線も美しく快適な導線に仕上がっています。

人工木ステップ

▶︎目隠しフェンスに強度の高さが求めらる際には!

Artwoodでは人工木材の他にも、アルミ製の柱材・ルーバー材もご用意しております。

アルミ製と言っても、見た目は天然木そのものアルミルーバーは、アルミ本来の耐候性を持ちつつ、特殊な静電吹き付け加工で木目のリアルな凸凹まで再現。強さと木の温かみを持つ柱材なので、ワンランク上の素材をお探しの方は必見です!

\\アルミ商品はこちらをチェック//

土と天然→人工芝と人工木のビフォーアフター

土と天然木デッキのお庭に、人工芝を敷き人工木デッキにリフォームしたケースです。

天然木のウッドデッキはこまめな掃除や定期的なメンテナンスが欠かせないため、時間や費用の懸念がつきものです。

また土や砂利のお庭は、雨の日には水たまりができやすく、汚れが心配で活用できないなんてことも。

ビフォー

人工芝と人工木の最強タッグなら、メンテナンスや汚れの心配いらずの年中快適なお庭に変身します。

こちらのケースのように屋根を設置すことで、夏場の直射日光を防いだり、急な雨から洗濯物を守ることもでき、デッキの使い勝手の良さがアップするでしょう。

アフター

上記写真のような室内からの出入りにスムーズなウッドデッキの設置をDIYで!という方には、Artwoodのウッドデッキセットはいかがでしょうか?ウッドデッキの広さは、ちょっとした縁側サイズから、広々としたセカンドリビングサイズまで3サイズ。デッキ・根太・幕板材を初め、ビスや金具も全て揃っているので、DIY初心者の方にもおすすめのセット商品です。価格も特価となっているので、お得に人工木デッキを設置したい方はチェックしてみてください!

ウッドデッキセット

人工芝×人工木材で理想の庭を作ろう

「庭をキレイに保ちたいけど、手入れはできるだけ減らしたい」――そんな方にとって、人工芝と人工木材はまさに理想的な選択肢です。どんな人工素材を選択するかによって、見た目はもとよりその後の使い心地にも影響するので、素材選びはとても重要です。この記事では、草刈り不要で一年中青々とした緑を楽しめる人工芝「Eternal Turf」や、腐らず、色あせに強いArtwoodの人工木材デッキを使った庭づくりをご紹介しました。

庭 ウッドデッキ

人工素材を上手に取り入れれば、見た目の美しさと快適な使い心地、そして何よりも「手間がかからない」という最大のメリットが得られます。実例やメンテナンス方法も交えながら、DIYでも業者でも満足できる庭作りのヒントをお届けできたと思います。

あなたの暮らしに、もっと心地よい「庭の時間」を。
ぜひ、Artwoodの人工素材で、家族全員が安心してくつろげる空間を手に入れてみてください。

\\在庫の確認や配送、納期などサービスに関することもお気軽に//

電話番号画像

この記事を監修した人

一級建築士事務所サーロジック株式会社 高尾 裕稔

アートウッドの人工木材「Eee-Wood」は耐久性・耐候性ともに優れており、ササクレなどもできにくいため、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心です。ぜひ住宅の外構工事やリフォームをご検討の方は、品質の高い人工木材「Eee-Wood」をご利用ください!

人工木材のお得なセット商品はこちら

ウッドフェンスセット
バナー

人工木材の施工事例はこちら

バナー

関連するコラムはこちら

フッタータイトル