人工木ウッドデッキとは|アートウッド

ウッドデッキは人工木?天然木?

20/08/24

人工木で作るウッドデッキの基礎知識

人工木 ウッドデッキ

近年ウッドデッキはお手入れやメンテナンスの面から、天然木よりも人工木で作られることが増えています。そんな人工木で作るウッドデッキの基礎知識や注意点についてご紹介いたします。

1.天然木と人工木で作るウッドデッキはどう違うの?

そもそも、人工木と天然木の違いは何なのか、どのような特性があるのかを比較してみましょう。

人工木(樹脂木)とは

人工木

高密度ポリエチレン+木粉を混ぜて合わせて、押出成形した商品です。100%木材を使用していないので、害虫に強く湿気を吸わないので「腐り」も抑えることができます。さらに、防腐剤を塗らないことからお子様・ペットまで安心安全に使用することができます。また、経年劣化による極端な変色もおきません。

天然木とは

天然木

天然木は人工木と違い木の本来のぬくもりを感じる事ができます。この天然木にはソフトウッドとハードウッドの2種類があります。
ソフトウッドはホームセンターなどで販売されている木材で安価に手に入ります。加工もしやすいですが、最低1年に一回は防腐剤を塗るなどのメンテナンスが必要不可欠となります。
ハードウッドは木のぬくもりがありながらも、害虫などの被害がないので、メンテナンスが必要ありません。しかし、素材上加工が難しく、経年劣化による色落ち、ササクレが発生する場合があります。

経年劣化害虫被害木のぬくもりメンテナンス腐り価格加工性
人工木(樹脂木)
天然木(ソフトウッド)××××
天然木(ハードウッド)×

2.人工木ウッドデッキの構造・デザイン

人工木ウッドデッキを施工するときに必要となる基礎知識のウッドデッキ構図と床材のデザインのご紹介です。

人工木ウッドデッキの構造・部位名

ウッドデッキには各部位に名称があります。一番知られている床材はもちろん、柱材も各パーツで名称が違います。まずは作成していく上で必ず必要な部位の名称をご説明いたします。

人工木ウッドデッキ 図面 名称
人工木ウッドデッキ

床材(デッキ材)

ウッドデッキの床面を構成する部材です。種類は中空タイプや無垢タイプ、リブが付いているものなど様々な種類があります。

人工木材 根太材

根太材

ウッドデッキを支えるための部材です。デッキ材は根太材にビスやクリップで固定します。根太材は束材に対して垂直に設置することがポイントになります。

人工木材 束材

束材

基礎石の上に置き、根太を固定する部材です。束材の長さでウッドデッキ本体の高さが決まります。

人工木材 幕板材

幕板材

ウッドデッキの側面に張る装飾の部材です。床材と根太材の接合部分を隠す
役目とともに、根太材を補強する役目もあります。

人工木材 基礎石

基礎石(束石)

ウッドデッキ全体の荷重を受け止める重要な部材です。束材を直接設置してしまうと地面へ沈み込んでしまう可能性があるので、この基礎石を利用して土台を作ります。基礎石は広ければ広いほうが沈み込みが少なくなります。

ウッドデッキの張り方デザイン

ウッドデッキを作るとき床材の張り方ひとつで印象がガラッと変わるので、縦張か横張かで大きく悩む方も多いのではないでしょうか?そんな方たちのために、各デザインについてご紹介致します。

和風の印象へと導く縦張り

縦張りとは建物から外に向かって垂直に床材を並べていく張り方のことを言います。奥行を短くすることで濡れ縁のような仕上がりになるので、和風の印象への近道となります。

人工木 縦張り
人工木 縦張り

すっきりとした印象になる 横張

横張とは建物と平行に床材を並べていく張り方のことを言います。もし、室内がフローリングの場合フローリングの方向に合わせて張ることで、室内が延長したようなアウトドアリビングとして演出ができます。

人工木 横張
人工木材 横張

デザイン性が高い 千鳥張り

千鳥張りとは横張にする際につなぎ目をそろえずジグザグな状態にした張り方のことを言います。フローリングでよく見かける手法で、強度が高まる張り方になります。

人工木 千鳥張り
人工木 千鳥張り

しかし上記で説明している通り、和風の家だから縦張りに必ずする必要はありません。あくまでもお客様自身が、どのようなイメージのウッドデッキにしたいかが大切なので参考程度にお考え下さい。

3.人工木でウッドデッキを作るメリット

ウッドデッキのお手入れが簡単

なんと言ってもお手入れが天然木(ソフトウッド)に比べて簡単なことです。天然木(ソフトウッド)だと雨風により劣化が早いので、定期的な木材保護塗料や防腐剤などのメンテナンスをする必要があり、費用はもちろん手間がかかります。しかし、人工木は腐りや害虫の被害がほとんどなく、日々の簡単なお手入れ(ほうきで掃くなど)で長持ちします。

人工木は天然木(ソフトウッド)と同じ道具で複雑加工もできる

人工木は木材加工用の工具や市販されている金具類がそのまま使用できます。また、天然木(ソフトウッド)同様に複雑な加工もできます。

お子様やペットのいる環境でも安心して使用できる

防腐剤を塗らなくいていいので、万が一お子様やペットが舐めてしまうことがあっても安心して利用できます。またリブ付きの床材だとクリップ施工が可能なので、表面にビスの見えない安全施工も可能となっています。

人工木 お手入れ
人工木 加工
人工木 ペット

4.人工木で作るウッドデッキの注意点

目地は規定値分必ず空ける

人工木は温度による膨張伸縮が起こるので、ウッドデッキを作るときは必ず規定値もしくはそれ以上の目地を空けるようにしましょう。
※温度差が激しい地域での施工は特に膨張伸縮が起こるので広めに目地間隔を取ってください。

ビスを固定する際は必ず下穴を空ける

人工木は密度が高く、無理に固定すると破損の可能性があるので、必ず下穴を空けてから固定して下さい。

5.人工木でウッドデッキを作った時のお手入れ方法

人工木 お手入れ方法

人工木のウッドデッキは天然木で作っているものに比べて耐久性に優れているので、塗装や防腐処理などのメンテナンスは必要がありません。しかし、チリやほこりなどの汚れは天然木と同じように発生するので、下記のような日々の簡単なお手入れをし、長く・美しくお使いください。

ウッドデッキのお手入れ方法

①ウッドデッキの表面をホウキなどで簡単に掃いて下さい。
(表面に小石や砂が残っているとキズの原因となるのでご注意ください。)
②雑巾、デッキブラシなどで床材の長手方向に沿って水洗いをしてください。
③乾いたぞうきんで水を拭き取って下さい。

万が一雨染みや泥水などの汚れがあり、水洗いで落とせない場合は、
台所用の中性洗剤を薄めて上記の②の工程で使っていただくと汚れが落ちやすくなります。

お役立ちリンクページ一覧

フッタータイトル