ウリンは耐久力があるのでボードウォークなどでよく使われます。
ウリンとは?
ウリンは耐久力のあるハードウッドです。クスノキ科。
ウリンの主な産地は東南アジア。別名、アイアンウッド・ビリアン・ボルネオと言われています。
ウリンはアイアンウッドの名前のとおり、耐久力は抜群です。
ウリンの長所
・ウリンは耐久力がある
・ウリンの樹液に含まれる、ポリフェノールによる優れた抗菌作用
・塗装をしなくても腐りにくい
ウリンの短所
・ウリンは、施工後、樹液がでやすく、2~3か月は注意が必要。車の上や新築のコンクリートは注意する。
・稀少な木で、ウリンには伐採・輸入規制がある。供給が安定しない。
・ささくれ、ひびがでる。小さなお子さんやペットには注意が必要
・ウリンは、施工時に下穴が必要
・ウリンは、だんだんと白銀化する
ウリンと人工木材Eee-Woodの比較
木質感は、ウリンが天然木材なのであります。
施工性は、ウリンもハードウッドなので、どちらも下穴が必要となり同じくらいです。
耐久力は、20年以上で同等です。ウリンはアイアンウッドと呼ばれるだけあります。
メンテナンス性は、Eee-Woodの方が有利かと思われます。
・ささくれやひびが発生しない。
・樹液が発生しないので、コンクリートの掃除などの手間が少ない。
・色落ちが少ないので塗装を考えない。
などの理由です。
ウリンは公共施設や有名な遊園地にも使われるほど耐久力や実績のある木材です。
ウリン特有の木質感もあります。
一度手に取って比較してみるのもいいかもしれません。