ウッドデッキに最適!人工木材の全国通販アートウッド!最短当日発送即納で販売中!

メンテナンス方法について

2013年10月29日

メンテナンス方法についてご説明します。

 

メンテナンス方法は3つあります。

 

 

メンテナンス方法その1:日々のメンテナンス方法(ちり・ほこり・小石・砂・汚れなど)

 

メンテナンス方法その2:軽い汚れのメンテナンス方法(雨染み・泥水・珈琲・ビール・油など)

 

メンテナンス方法その3:頑固な汚れや傷のメンテナンス方法(キズ・焦げ跡・クレヨンやマジックによる落書きなど)

 

 

 

 

 

 ■メンテナンス方法の説明

日々のメンテナンス方法をはじめにご説明します。

 

お手入れ方法

 

 

 

水とブラシで簡単に洗い流してください。

 

最後に乾いた雑巾で水を拭き取ると終了です。

 

 

 

次は、軽い汚れのメンテナンス方法を説明します。

 

 

 軽い汚れのお手入れ

 

 

 

中性洗剤をスポンジやデッキブラシ、歯ブラシなどにつけます。

そしてゴシゴシとこすります。

 

最後に水をふきとって終了です。

 

 

人工木材イーウッドはメンテナンス方法も簡単です。

 

なぜなら、アルカリや酸性、薬品に対して耐性があるからです。

 

天然素材のようにメンテナンス方法で悩むことはあまりありません。

 

 

メンテナンス方法その3:頑固な汚れや傷のメンテナンス方法をご説明します。

キズや汚れのある場所をサンドペーパーでこすります。

 

サンドペーパーの番手は50、60番ぐらいが一番自然な木目に見えるのでおススメです。

 

あて木をまいてサンドペーパーをかけると、均一な仕上がりになるので綺麗です。

 

このメンテナンス方法を試した後は、少し色の濃さが変わりますが、年数が経つとだんだんとなじんできます。

 

 

サンドペーパーを使った例を紹介します。

 

下記のように、イーウッドにわざと油性マジック、小傷、焦げ跡をつけました。

 

 

 サンドペーパーでこすります

 

 

上記のようなメンテナンス方法で、頑固な汚れも簡単に消すことができます。

 

サンドペーパーは、上記の様に100番手でこすると少し滑らかになりすぎるので、50、60番手のメンテナンス方法をお勧めします。

 

 

 

フッタータイトル