ウッドデッキに最適!人工木材の全国通販アートウッド!最短当日発送即納で販売中!

ウッドデッキ塗装について

2013年12月11日

ウッドデッキの塗装をするかどうかについてご説明します。

 塗装

 

 

ウッドデッキになぜ塗装をするかというと、いくつか理由があります。

 

 

 

  1. 美観を保つため、
  2. 腐りにつよくするため
  3. 防虫効果のため
  4. 防カビ
  5. 着色
  6. 撥水
  7. 耐候性

などの理由があります。

 

 

 

もちろん塗装をしなくてよいウッドデッキの材料もありますので、後程説明いたします。

 

 

さて、

ウッドデッキの塗装についてはまず3つのジャンルがあります。

 

  • ・ペンキ系
  • ・オイルステイン系
  • ・無塗装

 

まずは、ウッドデッキ塗装でペンキ系です。

 

ペンキ系の塗装は、木材の上に塗膜を作って色を付けます。

ペンキ系の塗装は、ウッドデッキの木目を隠します。

 

ボロボロになったウッドデッキには最適ですね。

 

 

ウッドデッキ塗装のペンキ系には、油性と水性の2つあります。

 

 

オイルステイン系も同じですが、

 

油性の塗装は、石油のようなにおいがあり、ウッドデッキによく浸透します。

扱うのは少し難しく、用具を洗う際はシンナーなどの有機溶剤が必要です。

 

水性の塗装は、比較的扱いやすい塗装です。

薄める時は水で薄めることもできます。

 

しかし、塗りむらができやすかったりとデメリットもあります。

 

 

 

 

オイルステイン系は、

 

塗装がウッドデッキにしみこみ着色されます。

つまり、木目の質感がそのままになります。

 

しかし、アルミや人工木材などの吸水率の低い材料には使えません。

 

 

無塗装についてですが、

ウッドデッキを腐りにくくするには、まず腐らない材質を選ぶ必要があります。

 

つまり、

アルミや人工木材を材料として使う方法です。

 

特に、

人工木材は、木の風合いとメンテナンス性を兼ねそろえた新しい建材です。

 

もちろん、天然木材には、自然の暖かみやメンテナンスの楽しさもありますので、

一概にどちらがいいかは言えません。

 

しかし、おすすめ的にはメンテナンスフリーで簡単な人工木材をお勧めいたします。

 

 

ちなみに、人工木材にペンキ系の塗装をすることも可能です。

 

 

塗装人工木材

上記写真は、人工木材Eee-Woodに白ペンキを塗装しました。

 

 

 

ペンキ系の塗装は、鉄やアルミにも塗装可能ですので。

 

たくさんある人工木材の中でも、表面に木目加工をしている人工木材はほんのわずかです。

人工木材Eee-Woodはコンピューター制御のNC加工で、特殊表面加工をしているオリジナル人工木材です。

 

 

人工木材Eee-Woodに塗装をすると以外と木目が目立って仕上がりが綺麗です。

 

 

 

 

 

 

 

 

フッタータイトル