こんにちは!
今回は個人様がDIYした手すり付きウッドデッキをご紹介いたします。

施工前は窓からの出入りを石段でしていました。
まず等間隔に基礎石(束石)を設置します。
それに合わせて束材・根太材を固定していきます。
束材・根太材には無垢柱材 NB(Hナチュラル)を使用しています。

一番外側は、手摺柱として使用し
しっかりとした作りにするため通し柱で長めに設置します。


床材(リブ付き無垢デッキ材)を根太の上に固定します。
また、接合部分が見えないように幕板材(無垢ボード材)も設置していきます。

高さがあるデッキなので昇降しやすいように手摺・階段も設置しています。
手摺は幅を広めにした縦格子としました。

お客様のお声
「お世話になりました。ようやく完成いたしました。
行き当たりばったりの施工でしたが割とうまくいきました。
電動工具が有れば加工は簡単でした。大分粗が有りますが良しとします。
追加が有ればまたお願いしたいと思います。」
沢山のお写真ありがとうございます。
DIYとは思えない素晴らしいデッキに仕上がっていますね!
窓のサッシが高めなお家なので階段付きウッドデッキを設置したことにより、これまで以上に過ごしやすくなったのではないでしょうか?
今後ともよろしくお願いいたします。
使用材料
根太・束・手摺 無垢柱材 NB(Hナチュラル)