レストランやカフェのおしゃれなテラス席は、そのお店の魅力となりお店選びの決め手になることも多いかと思います。ガーデンスペースに植えられた草花の香りを感じたり、そこから見える風景が美しかったり、開放的な空間で過ごす時間はとても気持ちの良いものですよね。
ウッドデッキは家族の憩いの場として活用でき、ウッドデッキのある戸建てに憧れる方も多いのではないでしょうか。
テラスとウッドデッキは、明確に言うと違うものを指しますが、共通する部分が多いので専門の方以外には同じものに感じてしまうかと思います。今回はそれぞれの違いや、テラスの要素とウッドデッキの要素を兼ね備えた「テラスデッキ」にお勧めのEee-Woodについてご紹介していきます。

【今回の記事のポイント】
✔︎ウッドデッキとテラスの違いが分かる
✔︎テラスデッキに最適なEee-Woodが分かる
初稿:2024/8/23
《目次》

テラスとウッドデッキの違いについて
人気のエクステリアである「テラス」と「ウッドデッキ」は似たような存在ですが、どのような違いがあるのでしょうか?
まず、「テラス」とは1階の床の高さと同じ場所に設置された床のことを指します。建物の外を彩る庭の一部というイメージとなります。設置された場所が1階でなく屋上であれば、「屋上テラス」と呼ばれています。
一方で、「ウッドデッキ」とは木製のデッキのことをそう呼びますが、「デッキ」というのは建物の外に設置した床のことです。基本的には建物に隣接していて、ほとんどの場合は室内の延長というイメージで設置されています。

これらを踏まえて、庭の一部でもあり、室内のような空間としても過ごせる場所を「テラスデッキ」と呼び、それが木製であれば「ウッドテラス」とも呼ばれています。
テラスともウッドデッキとも言える「テラスデッキ」の魅力について次にご説明しましょう。

その①:スムーズな動線
住宅に併設したテラスデッキの楽しみ方というと、子どもやペットを開放したり、友人を招いてBBQなど外で食事をしたりすることが挙げられます。デッキ上にプールを出したり、食事のセッティングをする度に、玄関を行き来するのでは大変です。外のエリアという利点を活かして洗濯物を干すにも、リビングから気軽に外に出られたら導線がスムーズなので家事にかかる時間の短縮にもなるでしょう。

その②:屋内が広く感じられる
吹き出し窓から室内の延長としてウッドデッキを配置すると、屋内との一体感が生まれます。窓を閉めた状態でも視界にウッドデッキが入ることで広々とした空間に感じることができます。

その③:おしゃれな外観になる
プランターに植物が飾られていたり、テーブルやチェアなどガーデンファニチャーが配置されたテラスデッキは、より一層その建物をおしゃれに見せてくれます。照明もまたその空間作りを素敵に演出してくれるでしょう。カフェやレストランなどのテラスデッキは、そのお店の印象にも影響を与えるものです。

魅力その④:心と体を解放させてくれる
テラスデッキの魅力はなんと言っても開放感です。屋内では感じることのできない心地よさが、心と体を解放させてくれます。目の前に広がる景色を眺めながら食事を楽しんだり、ハンモックを置きその上に寝転びながら読書をしたり、テラスには開放的なリラックス空間が広がります。

テラスに使用される素材について
テラスに使われる素材は様々あります。
ここでは、ウッドデッキ材、コンクリート材、レンガ材、石材・タイルの4つをご紹介したいと思います。

◼︎ウッドデッキ材◼︎
ウッドデッキ材は「天然木」と「人工木」がありますが、特に人気を集めているのが人工木のウッドデッキ材です。天然木のような腐食の心配がないため、メンテナンスに手間がかからず、ササクレを気にすることなく使用することができます。木製のテラスは自然の中にも溶け込み、洋風な印象にも、和風な印象にも合わせることができるのが魅力です。

◼︎コンクリート材◼︎
コンクリート材は比較的費用を抑えてテラスを設置することができます。コンクリートというと無機質な印象ですがスタイリッシュな空間には適しています。汚れにも強く、もちろん腐ることがないので、メンテナンスを気にせずとも使用することができます。表面温度が高温になりやすい点、照り返しが強い点があるので、快適なテラスに仕上げるには屋根やオーニングなどを設置すると良いでしょう。

◼︎レンガ材◼︎
洋風・リゾート風にも、洗練されたシックな建物にも使われることの多い素材です。耐久性が高く、多少劣化してもそれがまた味わいになることも魅力です。敷き方によって印象が変わるので、建物に合わせたオリジナルのテラスに仕上げることができます。

◼︎石材・タイル◼︎
石の色ムラや模様の違いがあるものや、石を磨き上げて仕上げたツヤのあるものなど、デザインが豊富です。石材は火や熱に強く、耐久性が高いのが特徴です。

ウッドデッキに適したEee-Wood!!
木製テラス、ウッドデッキで使われる素材でお勧めなのが、アートウッドの人工木材Eee-Woodです。
屋内の床は木製の床が多く、屋内とテラスの素材を寄せることでより一体感が増すことができます。 とはいえ、テラスは屋外に設置されていますから、当然雨風にさらされることになります。耐候性のあるテラスやウッドデッキにするには人工木材のEee-Woodが最適です。ここではEee-Woodをお勧めする理由をご紹介しましょう。


◼︎安心・安全の素材◼︎
Eee-Woodは厳選された安心・安全の素材で作られています。竹粉や米殻粉は使用していません。曲がりにくく水分の吸水率のより低い人工木材を実現するために、純度100%の天然木粉を使用しています。 また、樹脂には人と環境に優しい高密度ポリエチレンを使用しています。天然木のようなトゲやササクレができないので、ウッドデッキ上での怪我の心配もありません。

◼︎水・熱・寒さに強く腐らない◼︎
選りすぐりの成分で、その配合率にもこだわっているので、耐候性が抜群です。海風の吹くテラスでは、ウッドデッキへの塩害の影響が心配されますが、船上のデッキでも活躍されるほどEee-Woodは強いため、安心してご使用いただけます。 また腐りに強いため、シロアリ被害やカビの心配もほとんどありません。
水分の吸水率が極めて低いため、積雪地でもご利用いただけます。

◼︎天然木のような質感◼︎
人工木で懸念されることの一つに、人工木特有のプラスチック感が挙げられるかと思います。メーカーによってその仕上がりが異なるのが現状です。Eee-Woodは天然木が持つ「自然の暖かみ」を重要視して開発されており、その質感に自信を持ってお届けしております。アートウッドでは、無料サンプル請求を実施しております。質感や風合いは実際に手に取ってみないと分かりにくいものかと思いますので、是非一度無料サンプルでその質感をお確かめください!

⇩⇩⇩無料サンプル請求はコチラ⇩⇩⇩

◼︎メンテナンス性抜群◼︎
Eee-Woodは素材そのものに着色されているため、定期的な塗装や防腐処理は必要ありません。年数によっては多少の色落ちがありますが、天然木と比べると断然綺麗です。 また日頃のお掃除も楽ちんです。チリやホコリは気になったら箒をかけ、汚れは水をかけでゴシゴシするだけで綺麗になります。メンテナンスフリーで清潔感のあるウッドデッキを長く保つ事ができます。

アートウッドでは、Eee-Woodで作れるウッドデッキセットもご用意しております。ちょっとした縁側サイズのものから、BBQも楽しめる広々としたサイズまで、3種類の大きさからお選びいただけます。一から資材を揃えるのは心配だという方でも気軽にDIYにチャレンジできるセット商品です。こちらも是非チェックしてみてください!⇩⇩⇩

テラスデッキにEee-Woodを使用した施工例
それでは実際にEee-Woodを使用したテラスデッキの施工事例をご紹介します。

岐阜県の有限会社武市装飾様がご施工のテラスデッキの施工例です。
根太材に無垢柱材NB(Hナチュラル)、床材には中空床材NB(Hナチュラル)を使用しています。
日当たりの良い場所なので、収納型のテントで日陰を作る工夫が凝らされています。
デッキ表面の温度上昇の軽減にもなり、日差しの強い日でも快適に過ごすことができます。

沖縄県の株式会社アレックス様ご施工の屋上テラスです。ビルの屋上ということで、軽量タイプの床材中空デッキ材NB(Hナチュラル)が使用されています。ウッドデッキと芝のグリーンが調和したおしゃれなテラスデッキに仕上がっています。
敷地面積の問題で一階に庭を作れないという場合には、このような屋上テラスの選択肢もあります。

広島県の株式会社テトラワークス様にご施工いただいたテラスデッキです。
床材に無垢デッキ材NB(Hナチュラル)の木目柾目加工面を使用しています。
縦張り方向に張ることで、奥行深くテラスを広く見せることができます。
リビングの境目がフラットになっているので一体感があり、外への導線もスムーズです。
この他にも、ご希望のエクステリアタイプから検索できる施工事例が多数ございます。劣化した天然木からのリフォームの例なども含め参考になるものばかりですので一度チェックしてみてください!

外部からの視線が気になる場合には
隣の敷地との境界や、テラスをよりプライベートな空間に仕上げる際には目隠しフェンスなどの囲いが役立ちます。
アートウッドでは、デッキ材の他にもEee-Wood製のフェンス材、ルーバー材のご用意もございます。


中空柱材EWH-L100は中空となっているため、フェンス柱や束柱などアルミの構造材を隠す化粧材としても使用できます。
木目調のアルミ角材45角AW4515、70角AW7022は、天然木の約半分の軽さでありながらアルミ本来の丈夫さを持ち合わせたフェンンスの柱材です。特殊な静電吹き付け加工で木目の立体的な凸凹までもリアルに再現されています。
強度の高いおしゃれな見た目の柱をお探しの方にオススメです!

ウッドデッキに関することはアートウッドにご相談を!
アートウッドでは、お電話やFAXでもお見積もりを受付けております!!
1本単位で販売しておりますので、ご希望のウッドデッキに合わせた数量をご購入いただけます。万が一作業の際に部材が足りなくなっても安心です。
3分でできる簡単なお見積もりフォームとなっておりますので、コチラからお気軽にご相談ください!⇩⇩⇩

安全で品質の高い人工木材を全国に向けてお届けしております。
価格・在庫の確認や配送に関するサービスなど、気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください!


この記事を監修した人
一級建築士事務所サーロジック株式会社 高尾 裕稔
アートウッドの人工木材「Eee-Wood」は耐久性・耐候性ともに優れており、ササクレなどもできにくいため、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心です。ぜひ住宅の外構工事やリフォームをご検討の方は、品質の高い人工木材「Eee-Wood」をご利用ください!
人工木材のお得なセット商品はこちら


人工木材の施工事例はこちら
