スタッフブログ

樹脂木デッキの魅力〜素材を徹底比較〜

2025年02月12日

「ウッドデッキを作りたいけれど、天然木と樹脂木のどちらが良いの?」と迷っていませんか?ウッドデッキは庭やベランダの雰囲気を大きく変えるため、素材選びはとても重要です。

樹脂木デッキは、天然木のような見た目と優れた耐久性を兼ね備えた素材 、近年人気が急上昇しています。天然木と比較してメンテナンスが楽で、シロアリや腐食の心配が少ないため、長期間美しさを維持できるのが大きな特徴です。

本記事では、樹脂木デッキの魅力と、天然木デッキとの違いを詳しく解説 します。あなたにぴったりのウッドデッキを選ぶための参考にしてください!

テラスデッキ
人工木材 売上本数 78万本

【今回の記事のポイント】

✔︎樹脂木デッキはメンテナンスが楽で耐久性が高い

✔︎天然木デッキとの違いを比較し、それぞれのメリット・デメリットを解説

✔︎おすすめの樹脂木デッキの選び方とウッドデッキ施工事例を紹介

初稿:2025/2/12

《目次》

電話番号画像

樹脂木デッキとは?基本的な特徴について

樹脂木デッキの素材と構造

樹脂木デッキとは、木粉とプラスチックを組み合わせた人工的なデッキ材 です。「人工木」や「再生木」とも呼ばれ、天然木の質感を再現しつつ、耐久性やメンテナンス性を向上させたものになります。

主に以下の素材が使用されています。

  • 木粉(ウッドファイバー):天然木の風合いを持たせるために使用
  • プラスチック(樹脂):耐久性や防水性を高める役割
  • 添加剤(UVカット剤、耐候性向上剤など):日光や雨風による劣化を防ぐ

このように、木の温かみ樹脂の耐久性を兼ね備えたのが樹脂木デッキの大きな特徴 です。

木粉
Eee-Woodには純度100%の木粉が使われています
HDPE
耐水性・寒さ・熱に優れたHDPE(高密度ポリエチレン)
商品紹介

人工木・再生木とも呼ばれる理由

樹脂木デッキは、「人工木」「再生木」とも呼ばれることがあります。その理由は、以下の点にあります。

  • 人工木:木材を使用しているが、加工によって耐久性を向上させたもの
  • 再生木:廃材やリサイクル木粉を利用して製造されることが多いため

近年では、環境保護の観点から「再生木」としての活用が進み、多くのメーカーがリサイクル素材を使用した樹脂木デッキを開発しています。

リサイクル

⬇️⬇️ 無料お見積もりはこちらから ⬇️⬇️

電話やFAXでもお見積もりを受付けております!!1本単位で販売しておりますので、ご希望のウッドデッキに合わせた数量をご購入いただけます。万が一作業の際に部材が足りなくなっても安心です。3分でできる簡単なお見積もりフォームとなっておりますので、お気軽にご活用ください。

見積もり

樹脂木デッキのメリットを詳しく解説

樹脂木デッキは、天然木の風合いを持ちながらも耐久性やメンテナンス性に優れた点が特徴です。ここでは、樹脂木デッキの主なメリットを詳しく解説します。

メリット

① メンテナンスが楽で手間いらず

天然木のデッキは定期的な塗装や防腐処理が必要ですが、樹脂木デッキはメンテナンスが非常に簡単です。

◼︎樹脂木デッキのメンテナンスが楽な理由

  • 塗装不要:天然木のように劣化しないため、定期的な塗装が不要
  • 防腐処理不要:腐食しにくいので、薬剤を塗る必要がない
  • 汚れが落ちやすい:水や中性洗剤で拭くだけで清潔に保てる

◼︎日常の手入れ方法

  • ホコリや落ち葉:ホウキや掃除機で取り除く
  • 泥汚れ:水で流してデッキブラシで軽くこする
  • 油汚れ:中性洗剤を使い、柔らかい布で拭き取る

樹脂木デッキなら、手間をかけずに美しさを維持できるのが大きな魅力です。

水洗い

② 耐久性が高く、腐食・シロアリの心配なし

天然木デッキの悩みの一つが、腐食やシロアリ被害です。しかし、樹脂木デッキなら以下の理由で安心です。

  • 防水性が高く、雨による腐食を防ぐ
  • シロアリに強く、薬剤処理が不要
  • 湿気による膨張や反りが少ない

特に、アートウッドの「EWH-DM140」のような高密度の樹脂木材は、公共施設や商業施設にも使われるほどの強度を持っています。

「長く使えるデッキが欲しい」という方には、樹脂木デッキが最適な選択肢です。

こども園ウッドデッキ
▶️こども園のウッドデッキ

③ デザイン性が高く、リアルな木目を再現

一昔前の樹脂木デッキは、人工的な質感が目立つことがありました。しかし、最近ではリアルな木目を再現した高品質な製品が増えています。

  • 深い木目加工:天然木のような風合いを忠実に再現
  • リバーシブルデザイン:片面が木目、もう片面が滑り止め加工など用途に応じて選べる
  • カラーバリエーションが豊富:家の外観や庭のデザインに合わせやすい

アートウッドの「EWH-DM140」では、約10倍深い木目加工を施し、よりリアルな質感を実現しています。

木目
リバーシブルデザイン

④ 環境に優しく、エコな選択肢

樹脂木デッキの多くは、リサイクル木粉や再生プラスチックを使用しているため、環境負荷が少ないのもメリットです。

  • 天然木の伐採を減らせる
  • リサイクル素材を活用し、廃棄物を削減
  • 塗装や防腐剤が不要で、化学物質の使用を抑えられる

特に、アートウッドの製品は純度100%の高級木粉を使用しながら、耐久性を高める工夫が施されています。

ECO

Eee-Woodの価格は、ホームセンターなどにある人工木材よりも少々お高めですが、天然木材に必要な塗装や防腐剤のメンテナンスを考慮に入れていただけば、3年ほどで元がとれてくる計算となります。一度無料サンプルをご請求いただき、実物をお確かめください。高品質を目標に、木の質感のある人工木材に仕上がっているのでご納得いただけると思います。

⬇️⬇️ 無料サンプルはこちらから ⬇️⬇️

無料サンプル

天然木デッキとの違いを比較

樹脂木デッキと天然木デッキは、それぞれにメリット・デメリットがあります。どちらを選ぶべきか迷っている方のために、耐久性・メンテナンス・デザインといった観点で比較していきます。

比較表

樹脂木デッキはメンテナンスが楽で、耐久性も高いことが大きなメリットです。一方で、天然木デッキはこまめな手入れが必要ですが、自然な風合いを楽しむことができます。

最近の樹脂木デッキは、リアルな木目を再現する技術が向上しており、天然木とほぼ変わらない質感を実現しているものもあります。

人工木

⬇️⬇️ 床板・幕板・柱の揃ったウッドデッキセットはこちらから ⬇️⬇️

資材を一から揃える手間が省け、DIY初心者の方にもおすすめです!

ウッドデッキセット

樹脂木のデッキ材を使用した施工事例を紹介

樹脂木デッキは、耐久性やメンテナンス性に優れているだけでなく、デザインの自由度も高く、多くの施工事例があります。ここでは、アートウッドの樹脂木デッキ材を使用した実際の施工事例を3つ紹介します。

① 個人宅のテラスデッキ(大阪府 ハマナカ建築環境設計事務所)

施工のポイント

  • 広いベランダにテラスデッキを設置し、開放的な空間に
  • 超高耐久無垢デッキ材(Hナチュラル)を使用し、リアルな木目を再現
  • 無垢材ならではの高級感と厚みのあるデザイン
  • テーブルセットを設置し、リラックススペースとして活用

仕上がりの特徴

この施工では、リアルな木目模様が特徴の「超高耐久無垢デッキ材」を使用し、見た目も天然木に近い美しい仕上がりとなっています。また、切断した小口部分をあえて見せる設計 にすることで、よりナチュラルな印象を持たせています。

テラスデッキ
▶️施工事例の詳細はこちら

② 目隠しフェンス付きウッドデッキ(高知県 ドリームビルダー工房)

施工のポイント

  • 耐久性の高い高耐久無垢デッキ材 DM140(Hナチュラル)を使用

  • L字型の階段を設置し、使い勝手を向上

  • 目隠しフェンスを併設し、プライバシーを確保

  • 開放感のあるデザインで、圧迫感を軽減

仕上がりの特徴

この施工では、厚み35mmの「DM140」を採用し、高耐久かつ重厚感のあるウッドデッキ を実現しました。さらに、目隠しフェンスを設置することで、プライベート空間として快適に過ごせるデザイン になっています。

フェンス付きデッキ
▶️施工事例の詳細はこちら

上記事例のようにウッドデッキに目隠しフェンスやルーバーデザインを取り入れる際、人工木材はもちろん、耐久性に優れた木目調のアルミを使用した素材を使うこともおすすめです。特に支柱となる部分は強度も必要なため、支柱部分をアルミ材にしたり、中空柱材の芯部分にアルミ芯材を採用するのも良いでしょう。

⬇︎⬇︎ おすすめの商品はこちら ⬇️⬇︎

◼︎アルミ45角材

(ブロックに埋め込み可能)

45角

◼︎アルミ70角材

(1.8mの高さに対応)

70角

◼︎中空柱材

(アルミ芯材の化粧材に)

中空柱材

③ 屋上ウッドデッキ(大阪府 System1)

施工のポイント

  • 屋上に人工芝と組み合わせた低床のすのこ状デッキを施工

  • 無垢柱材無垢デッキ材(ライトブラウン)を使用し、ナチュラルな雰囲気に

  • 等間隔の目地を設けることで、スッキリとしたデザイン

  • ガーデンファニチャーなどのインテリアを配置し、リゾート感のある空間に

仕上がりの特徴

ライトブラウンの樹脂木デッキ材を使用し、人工芝との相性が抜群のナチュラルな雰囲気 に仕上げています。目地の幅を均等にし、シンプルなデザインにすることで、屋上の広さを最大限に活かした開放的な空間が完成しました。

低床デッキ
▶️施工事例の詳細はこちら

この他にも、Eee-Wood製のウッドデッキや目隠しフェンスの施工事例を豊富に公開しております。

エクステリアタイプを選択して検索いただけますので、ウッドデッキを作る際のご参考に、一度ご覧になってみてください!

⬇️⬇️ 気になる施工事例をチェック ⬇️⬇️

施工事例一覧

樹脂木デッキはこんな人におすすめ!

樹脂木デッキは、天然木のような美しい質感を持ちながら、耐久性やメンテナンスの手軽さを兼ね備えた理想的なデッキ材です。特に、メンテナンスの手間を減らしたい方や、長く安心して使えるウッドデッキを求めている方には最適な選択肢といえます。

古民家デッキ
▶️古民家のウッドデッキ

天然木と比べて腐食やシロアリの心配がなく、定期的な塗装や防腐処理も不要なため、日々の手入れに時間を取られず、美しい状態を長く保つことができます。また、デザイン性にも優れ、リアルな木目加工やカラーのバリエーションが豊富で、家の外観や庭の雰囲気に合わせて選ぶことが可能です。

◼︎Eee-Woodのカラー

カラー

施工事例を見てもわかるように、樹脂木デッキは広々としたテラスや屋上、目隠しフェンス付きのプライベート空間など、さまざまな用途に適応できます。リゾートのようなガーデンスペースを作ったり、家族や友人とくつろぐ場所を設けたりするのにもぴったりです。天然木と同じ工具で施工でき、加工性も高いことからDIYでの施工にも向いています。

ビル屋上デッキ
▶️ビル屋上のテラスデッキ

これからウッドデッキの設置やリフォームを考えている方は、ぜひ樹脂木デッキを選択肢の一つとして検討してみてください。自宅の庭やベランダをより快適で魅力的な空間にするために、最適なウッドデッキ材を見つけてみましょう。

商品選びでお困りのことや、設置に関するお悩み等ありましたら、人工木専門メーカーのアートウッドにお気軽にご相談ください!

⬇️⬇️在庫や配送など、納期に関する問い合わせもお気軽に⬇️⬇️

電話番号画像

この記事を監修した人

一級建築士事務所サーロジック株式会社 高尾 裕稔

アートウッドの人工木材「Eee-Wood」は耐久性・耐候性ともに優れており、ササクレなどもできにくいため、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心です。ぜひ住宅の外構工事やリフォームをご検討の方は、品質の高い人工木材「Eee-Wood」をご利用ください!

人工木材のお得なセット商品はこちら

ウッドフェンスセット
ウッドデッキセット

人工木材の施工事例はこちら

バナー

関連するコラムはこちら

フッタータイトル