新築、リフォームの際、内装とともに外観にもこだわりたいという方も多いかと思います。エクステリアで採用される塀はブロック塀やアルミなどの金属製のものが一般的ですが、味気ない印象がご希望のイメージにマッチしない場合もありますよね。かといって天然木ではメンテナンスの面で手間とコストが心配なんてことも・・このようなお悩みも、デザイン性・機能性に優れた人工木材を使えば解決!庭の目隠し、隣家との仕切りのフェンス(塀や柵)について、その種類やスタイル、人工木材を採用するメリットを施工事例を交えてご紹介します。

【今回の記事のポイント】
✔︎フェンス・柵の役割と種類が分かる
✔︎Eee-Woodで作るフェンス・柵の魅力が分かる
初稿:2024/5/20
《目次》

フェンス・柵の役割とメリットとは?
外構の環境を整える際に欠かせないのがフェンスや柵などの塀です。まずはこれらを設置するメリットとその役割についてご紹介しましょう。
◼︎土地の境界になる◼︎
敷地を囲むフェンスは、隣家や道路などの土地の境界を明らかにする役割があります。目的が土地の境界がメインという場合には、金属製(アルミ・スチールなど)のメッシュタイプのフェンスを設置する方も多いようです。建売の分譲地などでは最初からこのような環境が整っているケースも見かけられます。

◼︎目隠しの効果◼︎
上記のようなフェンスには目隠しの効果がないため、特に一軒家の場合は住み始めてから外部からの視線が気になり始めることも。後付けで目隠しの機能をプラスしたいとお考えの方も多くいらっしゃいます。目隠し効果のあるフェンスは、お庭を快適な空間にしてくれます。お庭にプールを出して水遊びをしたり、天気の良い日には周りの目を気にすることなく洗濯物を干したり、外で開放的に過ごす際にプライバシーが守られている安心感は大切ですよね。

◼︎防犯に役立つ◼︎
高さのあるフェンスは、『侵入しづらく、逃げにくい家』と侵入者に心理的効果が期待され、防犯の面でも役立ちます。ただし、敷地内を完全に覆ってしまうと、不審者が侵入した際に外からは見えなくなってしまいます。そのため防犯対策でフェンスを設置する場合、見通しの良いタイプのフェンスを取り付けることが必要です。

◼︎飛び出しや落下防止の効果◼︎
フェンスや柵には、小さなこどもやペットの飛び出し防止の役割もあります。
玄関が交通量の多い道路に面していたり、車の出入りのある駐車スペースに万が一大切なこどもやペットが飛び出してしまわないか心配な方も多いかと思います。また、ウッドデッキ上など、高さのある場所では小さな子どもが落下しないよう手摺にもなる柵を設置することが多いです。危険な場所への動線に一枚障害となる柵や塀があるだけで、飛び出しを抑止する効果が期待できます。

このように、フェンスや柵を設置するメリットはたくさんあります。一方で、設置したことにより、圧迫感が出てしまう場合もあります。また高いフェンスを設置する際には、隣家に光が入らなくなってしまうケースもあります。思わぬご近所トラブルを未然に防ぐためにも、近隣への影響にも配慮しつつ検討をすることが大切です。

フェンス・柵のスタイルについて
次に、デザインの印象に大きく影響する、フェンスのスタイルについてご紹介します。
横張り、縦張り、ラティス、ルーバーなど、スタイルの違いによって、見た目の印象も、もたらす効果も大きく異なります。

◼︎横張りのフェンス◼︎
よく見かけられるのは横張のフェンスです。目地(板と板の隙間)の幅で、目隠し度合いを調整することも可能です。できる限り目地を狭めれば、外からの視線をしっかりシャットアウトすることができます。雨水や汚れが溜まりやすい特徴があるので、綺麗に使うにはこまめなお手入れを心がけると良いでしょう。

◼︎縦張りのフェンス◼︎
和モダンな建物にもよく調和する縦張りフェンス。シルエットが認識しやすいので目隠し度合いは劣りますが、斜めからの目隠し効果が高いため、人通りの多い道路からの目隠しに適しています。また縦張りであるため、足場や引っ掛かりがなく登るのが難しいことから、防犯性を高めるというメリットがあります。

フェンス材にB100 LB(ライトブラウン)、柱材にL100 LB(ライトブラウン)、横桟用柱材に無垢柱材L90 LB(ライトブラウン)使用
◼︎ラティス◼︎
ラティスとは一般的に格子状の柵のことを言います。目隠しの効果は低いので、軽く目隠しをしたいという方や、子供やペットの飛び出しを防ぐことが目的という方にはお勧めです。またラティスは洋風の印象が植栽や花々によくマッチし可愛らしいガーデン作りに役立ちます。格子の隙間に観葉植物やプランターなどを吊り下げるなど、自分好みのお庭にアレンジしてガーデニングを楽しめるのも魅力です。

◼︎ルーバー◼︎
細長い羽板を斜めに傾け、隙間を空けながら平行に並べた目隠しフェンスです。羽板の傾きによってお好みの目隠し具合にすることができます。また、羽板の間から風が通り抜け、風力を逃すことができるため、フェンスの負荷を軽減します。気になる視線部分は隠し、隙間からは風が抜けるようになっているので、隣家への配慮や植物・お花、お家への影響の心配を少なくしたい方などにお勧めのタイプです。

ルーバー部分:無垢ボード材 NB(Hナチュラル)、無垢柱材 NB(Hナチュラル)を使用

フェンス・柵の素材について
スタイルの他にも、フェンス・柵を設置する際に重要なのが素材選びです。金属製か木製かによっても印象が全く違いますし、コスト面やメンテナンス面も変わるのでよく検討して選ぶ必要があります。
◼︎スチール製◼︎
スチールは定価が安く境界を区切る為のフェンスとして人気の素材です。メッシュ状のスチールフェンスは植物を絡めたり、境界を区切りたい場合に使いやすいでしょう。
アルミ製が一般的に半永久的と言われることに対し、スチールフェンスは耐用年数が10年前後と言われることがあります。コストの削減につながる事や風通しがバッチリなので境界を区切るだけならお勧めです。

◼︎アルミ製◼︎
丈夫で長持ちするのが特徴的なのがアルミのフェンスです。アルミのメリットは素材自体がとても軽く、設置に時間がかかりにくいというところです。また半永久的に使用できる耐久性もあります。
強風などにも耐えられるので、自然災害が多い地域でアルミのフェンスは選ばれやすい傾向にあります。カラーバリエーションも豊富になり、家のデザインに合わせたフェンスを選びやすいのもメリットです。
アルミのような金属の素材は無機質な印象になりがちですが、コンクリート製の建物にはシンプルでスタイリッシュなイメージとよくマッチするでしょう。

〜アルミウッドは木目調のデザイン〜

アルミ製の丈夫な柵を設置したいという際には、素材はアルミでありながら見た目は天然木の『アルミウッド』という選択肢もあります。アルミの冷たい印象が建物に馴染まないという場合にお勧めです。素材はアルミですから、耐候性も高く定期的なメンテナンスの必要もありません。屋内では天井部分でも使われており使い勝手抜群!屋内・屋外問わず公共機関などでも活躍しています!サイズはブロックに埋め込める45mmと長さを出せる70mmの2種類があります。
◼︎ソフトウッド◼︎
ソフトウッドとは針葉樹のことで、木の細胞と空気の隙間が多く、軽くて柔らかい材質です。それに加え、木の繊維が同じ方向に向いているので加工しやすいという特徴があります。DIYでウッドフェンスを作成する際には、比較的扱いやすい木材なのがソフトウッドです。
成長が早い樹木のため供給が安定しており、ホームセンターなどでも安い価格で手に入れられるものもあります。一方で柔らかい材質である分、腐食しやすいという特徴もあります。こまめなメンテナンスを心がける必要があるということを頭に置いておかなくてはなりません。

◼︎ハードウッド◼︎
ハードウッドとは広葉樹を指し、読んで字の如く硬めの材質のものを言います。硬い材質のため耐久性があり、雨や虫などによる腐食に強い性質があります。そのため、メンテナンスの頻度が少なくても長持ちする点が最大のメリットです。しかし、ソフトウッドに比べると価格が高い特徴もあります。また一般的なやり方では釘やビスが通らないほど硬い木材もあるので、DIYで気軽に扱うというよりも、専門的な知識と施工に慣れた方にお任せする方が安心かもしれません。

◼︎人工木材◼︎
人工木材とは主に木粉とプラスチック樹脂を混ぜて作られたものです。水分の吸収率が低いので、腐りの心配がほとんどありません。つまり、メンテナンスフリーで木製のフェンスや柵を設置したいという要望を叶えてくれる優れものと言えます。
ところが、人工木材の中にはプラスチック感の強いものも多く出回っています。人工木材の種類によっては、木の温もりや風合いをプラスするつもりが、逆に景観を損ねてしまう可能性が出てきてしまうので注意が必要です。インターネット販売が主流であるため、購入する前にサンプルを取り寄せて素材の質感をよく確かめることをお勧めします。

アートウッドはそんな一抹の不安を解消する為、代金・送料も全て当方負担で人工木材「Eee-Wood」のサンプルを提供しています。お送りする内容はサンプルカットに加えて人工木材Eee-Woodのことがよくわかる13点以上の豊富な資料!是非一度Eee-Woodの質感や色味をお確かめください!

人工木材ならEee-Woodがオススメ
アートウッドの人工木材はその『質』にこだわって作られているので安心です。
人工木材特有のプラスチック感がなく、かつ強度ある人工木材を製造するため、樹脂と木粉の適切な配合比率の研究を重ね作り出したものが人工木材Eee-Woodです。
「自然の温かみ」があるEee-Woodの質感は天然木そのもの。おしゃれなウッドフェンス(木製の柵)の素材には最適な建材です!

こだわりの原材料で優れた耐候性
原材料は『人と環境に優しい』HDPE(高密度ポリエチレン)です。HDPEは食品の包装や、レジ袋にも使われる素材で安全性が高い上、耐水性に優れ寒さや熱にも強いので、人工木材には最適です!
また、Eee-Woodは全て純度100%の木粉で生産しています。木粉の他に竹や米殻粉も使用しているメーカーもありますが、曲がりにくく吸水率の低い木粉がベストです。
原材料と配合にもこだわり、その耐候性の高さは北海道などの寒冷地でも問題なく使用できるほどです。


加工性が高い
Eee-Woodは人工木材でありながら、特別な道具などは必要ありません。天然木と同じ工具で加工することができるのもで、自由に設計出来るのも魅力です。また、市販されている木材用の金属や工具がそのまま使用できるため、DIYでオリジナルのフェンスや柵を作りたい方にもEee-Woodはおすすめの素材です。

お手入れ簡単でメンテナンス性◎
Eee-Woodは、原料に着色しているため極端な色落ちがありません。また、吸水性が低いため、汚れが気になる際には水でさっと洗うことが出来ます。天然木で心配な棘やささくれもできず、アルミのように錆びたりすることがないため、メンテナンス性に優れていてお手入れも簡単です。メンテナンスの手間や定期的なコストのお悩みもEee-Woodが解決してくれるでしょう。

高品質のEee-Woodの素材でできたウッドフェンスセットは、目隠し具合やデザインが異なる5種類のデザインからお選びいただけます。DIY初心者の方や、人工木材の資材を一から調達するのにはハードルが高いという方にもお勧めのセット商品です!
カラーはナチュラル・ライトブラウン・モダンブラックの3色からお選びいただけます。
ウッドフェンスセットの価格など詳細が気になるという方はこちらからチェックしてみてください!⇩⇩⇩

Eee-Woodで作るフェンス・柵のご紹介
それでは、実際にEee-Woodを使用したフェンス・柵の施工事例をご紹介しましょう。これからフェンスを設置したいとお考えの方や、古くなったフェンスを張り替えたいとお考えの方は是非参考にしてみてください!
2色のカラーを使用した目隠しフェンス(静岡県 静岡安全施設様ご施行)
こちらはボード材として 無垢フェンス材 NB(Hナチュラル)LB(ライトブラウン)を組み合わせて作られた、2色使いが印象的なおしゃれなフェンスです。程よい目地が圧迫感を軽減してくれて、お庭や玄関先を自然に隠してくれています。

気になる箇所に設置した目隠しフェンス(神奈川県 トータルリフォームグループ匠様ご施行)
メッシュフェンスだけではどうしても補えない目隠しの効果。部分的に目隠しフェンスを設置することでしっかりとお互いのパーソナルスペースが守られます。無垢フェンス材LB(ライトブラウン)、柱材は無垢柱材LB(ライトブラウン)を使用しておしゃれな目隠しフェンスに仕上がりました。

和風な建物に縦張りの人工木フェンス(栃木県 タムラ建設株式会社様ご施行)
こちらは経年劣化により色が褪せ崩れてしまった天然木の塀を無垢フェンス材LB(ライトブラウン)でリフォームしました。人工木材は色の塗装などのメンテナンスが必要なく、また耐久性も高いので施工前の天然木のような極端な色変わりや劣化状態にはならないので安心です!

高床式デッキ上の手摺・柵(大阪府 クリエイティブパズ様ご施行)
柱には、中空100角柱材L100、床材には、中空デッキ材D135を使用した高床デッキです。
施工例では少ない高床式のデッキですが、芯材を使用する中空100角柱材ならではの施工例です。
ウッドデッキ上に手すり・柵を設置することで、目隠し効果はもちろん、落下防止の役割にもなり、安心してデッキ空間を過ごすことができますね。手摺や柵は直接手が触れるところでもあるので、棘やササクレができないというメリットがあるEee-Woodなら安心してご利用いただけます。

このように、ウッドデッキやテラスと合わせて目隠しフェンス・落下防止の柵を設置する際にもEee-Woodが活躍しています。フェンスの支柱としてしようする際、中に芯材を入れることにより、2mm以上の高さを出すことも可能です。


他にも施工事例が多数ございます。お探しのエクステリアのカテゴリからお選びいただけますので是非一度チェックしてみてください!⇩⇩⇩

住まいをおしゃれにコーディネートするならEee-Wood
建物全体のイメージを演出するフェンスや柵。木目調のナチュラルな風合い、優れた機能性と耐久性を兼ね備えた建材・Eee-Woodを使って、お庭をおしゃれにコーディネートしてみてはいかがでしょうか?DIYにチャレンジしてみたいという方も、現在の劣化したフェンスを人工木材にリフォームしたいという方も、Eee-Woodを選択肢の一つにしてご検討ください!

アートウッドでは良質な人工木材を全国に向けて販売しております。
ご自宅のフェンスから大型商業施設の広いウッドデッキまで、69万本以上のご注文を頂いています。
自社倉庫で全ての商品を豊富に在庫しており、最短当日発送です!配送やサービスに関することなど、気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください!


この記事を監修した人
一級建築士事務所サーロジック株式会社 高尾 裕稔
アートウッドの人工木材「Eee-Wood」は耐久性・耐候性ともに優れており、ササクレなどもできにくいため、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心です。ぜひ住宅の外構工事やリフォームをご検討の方は、品質の高い人工木材「Eee-Wood」をご利用ください!
人工木材のお得なセット商品はこちら


人工木材の施工事例はこちら

関連するコラムはこちら