スタッフブログ

お庭をウッドデッキでおしゃれにするには?人工木材が解決!

2025年02月17日

庭をもっと快適でおしゃれな空間にしたいと思いませんか?ウッドデッキは、リビングの延長としてくつろげるだけでなく、家全体の印象を大きく変えるアイテムです。特に、人工木材のウッドデッキ は、耐久性・メンテナンス性に優れ、長く美しさを保てるため、近年人気が高まっています。

本記事では、人工木ウッドデッキの特徴やメリットを詳しく解説し、おすすめの人工木材「EWH-D135」 を紹介します。さらに、実際の施工事例をもとに、おしゃれなウッドデッキのデザインや活用方法を提案します。

ウッドデッキ 庭
▶️この施工事例を見る
人工木材 売上本数 78万本

【今回の記事のポイント】

✔︎人工木ウッドデッキは、耐久性・メンテナンス性に優れ、長期的にコストパフォーマンスが良い!

✔︎「EWH-D135」はデザイン性・機能性を兼ね備えた人気の人工木材!

✔︎施工事例を参考にして、自分の庭に合ったウッドデッキのデザインを見つけよう!

初稿:2025/2/15

《目次》

電話番号画像

人工木・天然木のウッドデッキの違い

ウッドデッキは、庭の雰囲気をおしゃれに変え、家族や友人とリラックスできる空間を作るのに最適なアイテムです。特に近年では、天然木ではなく人工木材を使用したウッドデッキが人気を集めています。

人工木材のウッドデッキは、木粉と樹脂を混ぜ合わせて作られた素材で、天然木の風合いを残しつつ、高い耐久性とメンテナンス性を備えているのが特徴です。

家族 ウッドデッキ

天然木のウッドデッキはナチュラルな風合いが魅力ですが、定期的な塗装や防腐処理が必要で、メンテナンスに手間がかかるというデメリットがあります。一方、人工木材は腐食やシロアリ被害の心配がなく、水洗い程度の簡単なお手入れで美しさを保てるため、忙しい方やメンテナンスが苦手な方にも適しています。

商品紹介

人工木材のメリットとデメリット

次に、人工木材のメリットとデメリットについて詳しく見ていきましょう。

人工木材のウッドデッキには多くのメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。それぞれを正しく理解し、自分の庭に最適な選択をすることが重要です。

メリット・デメリット

人工木材のメリット

  • 耐久性が高い:腐食しにくく、シロアリの被害を受けにくい
  • メンテナンスが簡単:塗装や防腐処理が不要で、水洗いのみでOK
  • 色変わりしにくい:紫外線や雨に強く、長期間美しい状態を保てる
  • 環境に優しい:リサイクル素材を使用した製品も多い

人工木材のデメリット

  • 価格がやや高め:初期費用が天然木よりも高くなることがある
  • 熱を吸収しやすい:夏場は表面が熱くなりやすいので注意が必要
  • 天然木の風合いとは異なる:木目の質感は進化しているが、本物の木とはやや異なる

⬇️⬇️ 床板・幕板・柱の揃ったウッドデッキセットはこちらから ⬇️⬇️

資材を一から揃える手間が省け、DIYで設置費用を抑えたい方にもおすすめです!

ウッドデッキセット

天然木と人工木、どっちがいい?コスト・メンテナンス比較

ウッドデッキを選ぶ際、多くの人が悩むのが「天然木と人工木、どちらが良いのか?」という点です。それぞれにメリット・デメリットがあるため、目的やライフスタイルに合ったものを選ぶことが重要です。ここでは、コスト・メンテナンス・耐久性・見た目 などの観点から両者を比較してみます。

比較表

どちらを選ぶべき?

天然木が向いている人

  • 本物の木の質感や香りを楽しみたい
  • 定期的なメンテナンスが苦にならない

人工木が向いている人

  • 長期間メンテナンス不要で使いたい
  • シロアリや腐食の心配を減らしたい
  • 初期費用は多少高くても、長持ちするものを選びたい

人工木は天然木よりも初期費用がかかるものの、長い目で見ればメンテナンスコストが抑えられ、耐久性の面でも優れています

ウッドデッキ
▶️外壁を引き立てるモダンカラーデッキ

⬇️⬇️ 無料お見積もりはこちらから ⬇️⬇️

電話やFAXでもお見積もりを受付けております!!1本単位で販売しておりますので、ご希望のウッドデッキに合わせた数量をご購入いただけます。万が一作業の際に部材が足りなくなっても安心です。3分でできる簡単なお見積もりフォームとなっておりますので、お気軽にご活用ください。

見積もり

ウッドデッキにおすすめ!人工木材とは

工木材にもさまざまな種類がありますが、中でも「EWH-D135」はデザイン性と耐久性を兼ね備えた人気の人工木材です。ウッドデッキをおしゃれに仕上げたい方や、長く快適に使いたい方におすすめの製品です。

「EWH-D135」は、木粉と高品質樹脂を配合して作られたハイブリッド人工木材で、天然木に近いリアルな木目と高い耐久性を両立しています。また、極端な変色やひび割れが起こりにくく、長期間美しい状態を維持できる点も特徴です。

さらに、表面は特殊なコーティングが施されており、雨や紫外線に強く、腐食やシロアリ被害の心配がほぼありません。メンテナンスも簡単で、基本的には水洗いだけで清潔な状態を保つことができます。

次に、「EWH-D135」の具体的な性能について詳しく見ていきましょう。

人工木材

◼︎耐久性・メンテナンス性はどのくらい?

ウッドデッキを選ぶ際に気になるのが、「どのくらいの期間、キレイな状態を保てるのか?」という点です。「EWH-D135」は、以下のような耐久性の高さが特徴です。

耐久性のポイント

  • 20年以上の耐久性:紫外線や風雨に強く、長期間使用可能
  • 腐食・シロアリ対策:天然木のように腐る心配がなく、害虫被害もなし
  • 色あせに強い:特殊なコーティングにより、紫外線による退色を最小限に抑える

メンテナンスのしやすさ

  • 塗装不要:天然木のように定期的な防腐処理や塗装が不要
  • 汚れに強い:表面がコーティングされているため、汚れが付きにくい
  • 掃除が簡単:水洗いで簡単に汚れを落とせる

天然木のデッキは定期的な塗装やメンテナンスが必要ですが、「EWH-D135」ならお手入れの手間を最小限に抑えつつ、美しさを長期間キープできます。

庭 ウッドデッキ
▶️植栽で彩られたテラス

◼︎カラーバリエーション

ウッドデッキを設置する際、デザインの選択肢が豊富であることは重要なポイントです。「EWH-D135」は、カラーバリエーションが豊富で、庭の雰囲気や住宅のデザインに合わせて選べるのが特徴です。

この人工木材は、天然木の風合いを再現したナチュラルなカラーから、モダンな雰囲気を演出するシックなカラーまで幅広いラインナップを揃えています。木目のリアルな質感がありながらも、人工木ならではの均一な仕上がりで、高級感のあるデザインを実現できます。

EWH-D135のカラー

カラー

高級感のある均一な仕上がり

モダンブラック

人工木はホームセンターなど店頭でも入手可能ですが、インターネットの販売が主流でメーカーにより仕上がりは様です。プラスチック感はないか、不自然な色合いが外観を損なわないか、という懸念事項を解決するには購入前にサンプルで確認することをおすすめします。「EWH-D135」の質感や色味が気になる方は、無料サンプル請求をお気軽にご活用ください!

⬇️⬇️ 無料サンプルはこちらから ⬇️⬇️

無料サンプル

◼︎デザインの自由度

「EWH-D135」は、自由なカットが可能で、デッキの形状やサイズに合わせた施工がしやすいのも魅力です。ウッドデッキの床面だけでなく、フェンスやベンチと組み合わせたデザインも可能で、庭全体の統一感を出すことができます。

ベンチ
▶️側面まで木のような質感です!

⬇️⬇️ 施工事例を豊富に公開中! ⬇️⬇️

ウッドデッキ、目隠しフェンスを始め、様々なエクステリアの施工事例を公開しております。住宅から公共施設の案件など幅広く活用された事例は参考になるものばかりですので、是非チェックしてみてください!

施工事例一覧

おしゃれな庭のウッドデッキ実例3選

ウッドデッキを取り入れることで、庭の雰囲気を大きく変えることができます。特に、人工木材「EWH-D135」を使用したデッキは、高級感のあるデザインと優れた耐久性を兼ね備えており、おしゃれな庭づくりに最適です。

ここでは、実際の施工例を3つ 紹介しながら、どのように人工木デッキを活用できるのかを見ていきましょう。それぞれの事例には、デザインの特徴や施工のポイントがあるため、自分の庭づくりの参考にしてください。

子ども ウッドデッキ

施工例① モダンなウッドデッキで開放的な空間を演出

🔗施工のポイント

  • 広々としたウッドデッキで開放感のあるデザイン
  • 家の外観と調和する落ち着いたカラーを採用
  • スロープを設置し階段を使用せずに昇降できる外構デザインに
  •  

この施工例では、庭とリビングを一体化させるような設計がポイントになっています。リビングの延長としてウッドデッキを配置することで、より広く感じられる空間を作り出しているのが特徴です。また、スロープを取り入れることで、子どもやペット、高齢者でもウッドデッキを安全に利用できるデザインになっています。

スロープ付き

施工例② 庭と調和するナチュラルデザインのデッキ

🔗施工のポイント

  • 天然木のような質感で、庭の緑と美しく調和
  • 横張りにすることで、ウッドデッキの広さが際立つデザインに
  • 専用クリップで固定し、表面にビスない出ずスッキリとした仕上がりに

こちらの施工例では、庭の自然な雰囲気に馴染むデザインが採用されています。人工木材ながらも木の温かみを感じる仕上がりで、ガーデニングと組み合わせることで、よりナチュラルな空間を作り出しています。シンプルなレイアウトにすることで、庭全体がスッキリとまとまり、落ち着いた印象になっています。

植栽デッキ

施工例③ 家族で楽しめる広々としたウッドデッキ

🔗施工のポイント

  • 目隠しフェンスも設置しプライバシーが守られた空間を確保
  • 屋根やオーニングを設置し、日差しを調整できる設計
  • BBQやアウトドアリビングとしての活用も可能

この施工例では、家族や友人と過ごすことを前提にしたデザインが特徴です。目隠しフェンス付きの広々としたデッキスペースを確保することで、テーブルや椅子などのインテリアを置いて食事を楽しんだり、BBQをしたりと、さまざまな用途で活用できます。また、屋根やオーニングを設置することで、直射日光を避けながら快適に過ごせる工夫がされています。

オーニング

上記事例のようにウッドデッキに目隠しフェンスやルーバーデザインを取り入れる際、人工木材はもちろん、耐久性に優れた木目調のアルミを使用した素材を使うこともおすすめです。高床のウッドデッキは特に支柱となる部分は強度も必要なため、支柱部分をアルミ材にしたり、中空柱材の芯部分にアルミ芯材を採用するのも良いでしょう。

高床

⬇︎⬇︎ おすすめの商品はこちら ⬇️⬇︎

◼︎アルミ45角材

(ブロックに埋め込み可能)

45角

◼︎アルミ70角材

(1.8mの高さに対応)

70角

◼︎中空柱材

(アルミ芯材の化粧材に)

中空柱材

庭のウッドデッキは人工木で快適安心!

人工木ウッドデッキは、おしゃれで実用的な庭を作るための優れた選択肢です。天然木に比べて耐久性が高く、メンテナンスの手間も少ないため、ウッドデッキの手入れに時間をかけられない方でも手軽に美しい庭を維持できます。特に、「EWH-D135」は、デザイン性と機能性を兼ね備えた人工木材で、庭のスタイルに合わせてさまざまなアレンジが可能です。

ウッドデッキ
▶️ライト付きで夜でも快適な場所に

実際の施工例を見ると、広々としたデッキで開放的な空間を作ったり、庭の自然と調和するナチュラルなデザインにしたりと、用途に応じた使い方ができることがわかります。家族や友人との団らんの場として、または一人でリラックスするスペースとして、ウッドデッキは暮らしに新しい価値を加えてくれるでしょう。

空

設置に関しては、DIYで費用を抑える方法もありますが、長期間安心して使いたいなら、業者に依頼するのがおすすめです。基礎工事をしっかり行えば、デッキの安定性が向上し、より快適に過ごせる庭が完成します。

庭にウッドデッキを設置することで、日々の暮らしに癒しと快適さが加わります。理想的なガーデンを実現するために、人工木材のウッドデッキをぜひ検討してみてください。

⬇️⬇️在庫や配送など、納期に関する問い合わせもお気軽に⬇️⬇️

電話番号画像

この記事を監修した人

一級建築士事務所サーロジック株式会社 高尾 裕稔

アートウッドの人工木材「Eee-Wood」は耐久性・耐候性ともに優れており、ササクレなどもできにくいため、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心です。ぜひ住宅の外構工事やリフォームをご検討の方は、品質の高い人工木材「Eee-Wood」をご利用ください!

人工木材のお得なセット商品はこちら

ウッドフェンスセット
ウッドデッキセット

人工木材の施工事例はこちら

バナー

関連するコラムはこちら

フッタータイトル