「テラスに人工木材を使うと便利って聞くけど、本当に良いの?」
「天然木と比べてどう違うの?」
「メンテナンスは楽?後悔しない選び方を知りたい!」
人工木材を使ったテラスは、耐久性が高くメンテナンスが楽なことで人気ですが、一方で価格や見た目の違いなど、気をつけるべきポイントもあります。そこで本記事では、人工木材テラスのメリット・デメリットを詳しく解説し、後悔しない選び方をお伝えします!
また、人工木材のおすすめ商品「EWH-DM140」や 実際の施工事例 も紹介するので、あなたの理想のテラス作りの参考にしてください。


【今回の記事のポイント】
✔︎人工木材テラスのメリット・デメリットを徹底解説!
✔︎おすすめの人工木材「EWH-DM140」と施工事例を紹介!
✔︎後悔しないための選び方&施工のポイントを解説!
初稿:2025/3/6
《目次》
- 人工木材のテラスとは?特徴を知ろう
- 木材による性能の違いとは??
- 人工木材テラスのメリットと選ばれる理由
- 人工木材:EWH-DM140がおすすめ!
- 人工木材テラスの施工事例①
- 人工木材テラスの施工事例②
- 人工木材テラスを選ぶ際のポイント
- 人工木材テラスで快適な空間を作ろう!

人工木材のテラスとは?特徴を知ろう
人工木材のテラスとは、木粉と樹脂を混ぜ合わせた**人工木材(樹脂木材)**を使用して作られたテラスのことを指します。天然木のような見た目を持ちながら、耐久性が高く、メンテナンスが容易な点が特徴です。

特に、天然木のウッドデッキと比べて腐食やシロアリ被害の心配が少ないため、長期間にわたって美しい状態を維持しやすい素材として注目されています。
近年では、人工木材の品質が向上し、木目のリアルな質感やさまざまなカラーバリエーションが選べるようになり、デザインの自由度も高まっています。
木材による性能の違いとは?
人工木材と天然木は、どちらもテラスの素材として人気がありますが、耐久性やメンテナンス性、コストなどに大きな違いがあります。それぞれの特徴を比較し、自分に合った素材を選ぶことが大切です。
◼︎人工木材と天然木の比較表

◼︎人工木材が向いている人

- メンテナンスを楽にしたい(防腐処理や塗装の手間を省きたい)
- 長期間、美しいテラスを維持したい(色褪せや劣化が少ない)
- DIYで設置したい(施工しやすい商品が多い)
◼︎天然木が向いている人

- 自然な木の風合いを重視したい
- こまめなメンテナンスが苦にならない
- 初期費用を抑えたい
人工木材と天然木にはそれぞれの良さがありますが、お手入れ・お掃除に手間がかからず、「長く美しく使いたい」なら人工木材が適した選択肢といえるでしょう。

人工木材テラスのメリットと選ばれる理由
人工木材を使用したテラスは、耐久性の高さやメンテナンスの手軽さが大きな魅力です。天然木と比較すると、施工後の管理が楽で、長期間にわたり美しい状態を維持できます。ここでは、人工木材テラスが選ばれる理由について詳しく解説します。

1. 耐久性が高く、腐食やシロアリの心配が少ない
人工木材は、木粉と樹脂を混ぜて作られているため、水分を吸収しにくく、腐食のリスクがほぼありません。また、シロアリやカビの被害を受けることがないため、メンテナンスなしでも長期間使用できます。
一方、天然木のテラスは、雨や湿気による腐食が発生しやすく、防腐処理を怠ると数年で劣化することがあります。人工木材なら、このようなトラブルを気にせず安心して使い続けることができます。

2. メンテナンスが簡単で手間がかからない
人工木材テラスは、基本的に塗装や防腐処理が不要です。汚れがついた場合も、水や中性洗剤でサッと拭くだけで済み、特別なメンテナンスをする必要がありません。
一方、天然木は定期的な塗装や防腐処理が必要で、手入れを怠ると色褪せやひび割れが起こりやすいです。メンテナンスの手間をかけたくない人にとって、人工木材は最適な選択肢です。

3. デザインの自由度が高く、美しさが長持ちする
人工木材は、リアルな木目調やさまざまなカラーバリエーションが揃っており、好みに合わせたデザインを選ぶことができます。最近では、天然木と見分けがつかないほど美しい人工木材も増えており、おしゃれなテラス空間を演出することが可能です。
また、人工木材は紫外線による色褪せが少なく、何年経っても施工当初の美しさを保ちやすいのが特徴です。天然木のように経年変化で灰色化する心配がないため、長くきれいな状態を維持できます。

人工木材:EWH-DM140がおすすめ!
人工木材を選ぶ際、耐久性・メンテナンス性・デザイン性のバランスが重要になります。その中でも、EWH-DM140 は高品質な人工木材として注目されている商品です。ここでは、その特徴やメリットを詳しく解説します。
◼︎EWH-DM140の特徴
EWH-DM140は、木粉と樹脂をバランスよく配合した人工木材で、以下のような特徴を備えています。
- 耐久性が高い:腐食やシロアリ被害の心配がなく、長期間使用可能
- メンテナンスが楽:水洗いで簡単に汚れを落とせる
- 美しい木目調デザイン:天然木に近い質感で、ナチュラルな仕上がり
- 高い安全性:ささくれが出ないため、小さな子どもやペットがいても安心
- 環境に配慮:リサイクル素材を活用し、エコな建材としても優秀

◼︎どんなテラスにおすすめ?
EWH-DM140は、耐久性とデザイン性を両立しているため、さまざまなテラスに適しています。
- モダンなデザインの住宅:シンプルなデザインとも相性が抜群
- ナチュラルテイストのガーデンテラス:木の風合いが庭と調和する
- 商業施設や店舗の屋外スペース:人の往来が多くても、メンテナンスが楽で管理しやすい

◼︎施工のしやすさとコストのバランス
人工木材は天然木よりも価格が高い傾向にありますが、EWH-DM140は高品質ながらコストパフォーマンスが良い製品として知られています。営業コストや中間マージンなど、商品以外のコストを徹底的に削減し、人工木材の専門店だからこそ、プロでも納得の高品質な商品をリーズナブルな価格でご購入いただけます。また、施工方法も天然木と同様の加工ができ、DIYでも扱いやすい仕様になっています。

DIYで人工木テラスの設置をお考えなら、ウッドデッキセットという選択肢も。ちょっとした休憩スペースから、バーベキューも楽しめるサイズまで、3つの広さからお選びいただけます。根太束床材やビスの他、金具などの部品も全てが入っており、1から資材を揃える手間が省けるので、DIY初心者の方向けでもあります。

人工木材テラスの施工事例①
人工木材は、ナチュラルな木目調のデザインを選ぶことで、温かみのある落ち着いた空間を作ることができます。ここでは、EWH-DM140を使用し、木の質感を活かした人工木材テラスの施工事例を紹介します。
◉施工のポイントとデザインの特徴
この事例では、人工木材の持つ自然な木目を活かしつつ、モダンな住宅にも馴染むデザインが採用されています。
EWH-DM140の木目調デザインを活かし、温かみのある仕上がりに
ナチュラルなブラウンカラーが周囲の庭や植物と調和
人工木フェンスと組み合わせ、統一感のある空間を演出
- 屋内外のつながりをフラットにする設計

周囲の視線をカットしたり、テラスからの落下を防ぐ役割のある目隠しフェンス。上の施工事例でも人工木材フェンスが採用されていますが、より丈夫な支柱が必要な場合にはアルミ製の商品もございます。アルミでは冷たい印象になりがちですが、アートウッドのアルミ角材は特殊な静電吹付コーティングで木目模様が施されており、リアルな木目が再現されています。強度と軽さ、デザイン性を兼ね備えている事から、屋外のみならず屋内でも幅広く活躍しています。

⬇️⬇️アルミ商品も要チェック⬇️⬇️
人工木材テラスの施工事例②
人工木材を使ったテラスは、デザイン次第で広々とした開放感のある空間を作ることができます。EWH-DM140を使用したシンプルで美しいテラスの施工事例を紹介します。
◉施工のポイントとデザインの特徴
この事例では、無駄のないシンプルなデザインとゆとりのあるスペースを活かしたテラスが施工されています。
- 床材にはEWH-DM140を使用し、落ち着いた色合いに仕上げ
- 人工木材ならではのフラットで統一感のあるデザイン
- 広い空間を活かし、イス・テーブルなどのインテリアも配置

アートウッドでは、個人宅を始め、店舗や結婚式場など、さまざまな場所で活用されいる人工木テラスの施工事例をご紹介しております。お探しのエクステリアタイプから選択できますので、新設・リフォームの際のプランニングに是非お役立てください!

人工木材テラスを選ぶ際のポイント
人工木材テラスは、耐久性が高くメンテナンスも簡単ですが、選び方を間違えると「思っていたのと違う」と後悔することもあります。ここでは、人工木材テラスを選ぶ際に重視すべきポイントを解説します。

1. 価格と品質のバランスを見極める
人工木材にはさまざまな種類があり、価格も品質によって異なります。安価なものはコストを抑えられますが、耐久性や見た目のリアルさに差が出ることがあるため、長期的な視点で品質を確認することが重要です。
◉チェックポイント
- 耐候性・耐久性が高いか(紫外線や雨風に強いか)
- 木目の質感がリアルか(実際にサンプルを取り寄せるとよい)
- 保証期間やメーカーの信頼性はどうか

特に、インターネット販売が主流となっている人工木材の品質を確かめるには、サンプルを取り寄せて実際に触れてみることが重要です。プラスチック感が強くないか、木目のデザインは好みのものか、などは画面越しでは分かりづらい部分も、サンプルで確かめることで解決するでしょう。アートウッドでは無料のカットサンプルを豊富な資料付きでお届けしておりますので、ぜひお気軽にご活用ください!

2. 設置場所と用途に合った素材を選ぶ
人工木材のテラスを設置する場所によって、適した素材や仕様が異なります。

屋外テラスの場合
- 耐久性が高く、紫外線や雨に強い人工木材を選ぶ
- 表面温度が上がりにくい色を選ぶ(明るめのカラーが適している)

ベランダ・バルコニーの場合
- 軽量で施工しやすい人工木材が向いている
- 直置きできるデッキパネルタイプも検討する

庭と一体化したテラスの場合
- 周囲の植栽や建物と馴染む色合いを選ぶ
- 天然木風の人工木材を使うとナチュラルな雰囲気を演出できる
アートウッドではEWH-DM140のような厚みのある高耐久タイプから、重さを考えられた中空タイプなど、導入する場所に最適な人工木材を豊富に取り揃えております。人工木のお店ならではの自社倉庫で商品を保有しているので、人工木材に必要なビス等も1本、1個単位でご購入いただけます!どのお客様にも必要な分だけ必要な時にご購入いただけるので、無駄なく人工木材を使用することができます。ロスを少なくすることで、その分費用を抑えることができます。気になる費用は、無料お見積もりでご確認ください!

人工木材テラスで快適な空間を作ろう!
人工木材を使用したテラスは、耐久性が高く、メンテナンスの手間も少ないことから、多くの家庭や商業施設で採用されています。天然木に比べて腐食やシロアリの被害を受けにくく、定期的な塗装や防腐処理が不要なため、長く快適に使い続けることができます。

また、近年の人工木材は、木目のリアルさやカラーバリエーションの豊富さが向上し、ナチュラルな雰囲気を演出することも可能になっています。周囲の樹木との相性も抜群で、違和感なく自然に溶け込みます。特に、EWH-DM140のような高品質な人工木材を選ぶことで、美しさと機能性を両立したテラス空間を実現できます。
EWH-DM140のカラーバリエーション

この記事では、実際の施工事例を紹介しながら、人工木材テラスのメリット、そして選び方のポイントについて解説しました。人工木材の特性を理解し、自分にとって最適なテラスを設置することで、より快適で魅力的な時間を過ごすことができるでしょう。
高品質な人工木をお探しなら、是非、人工木専門メーカーのアートウッドをご検討ください。お問い合わせは、お電話・FAX・メールも受け付けております。商品選びでお困りのことや、設置に関するお悩み等ありましたら、お気軽にご相談ください!
⬇️在庫や配送など、サービスに関する問い合わせもお気軽に⬇️


この記事を監修した人
一級建築士事務所サーロジック株式会社 高尾 裕稔
アートウッドの人工木材「Eee-Wood」は耐久性・耐候性ともに優れており、ササクレなどもできにくいため、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心です。ぜひ住宅の外構工事やリフォームをご検討の方は、品質の高い人工木材「Eee-Wood」をご利用ください!
人工木材のお得なセット商品はこちら


人工木材の施工事例はこちら

関連するコラムはこちら